-
200g [SALE!!] パナマ ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,575
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, CITRUS PEEL, GRAPEFRUITS, PEACH 白い花をイメージさせる華やかさと、柑橘系の皮のような香りが爽やか。グレープフルーツを思わせる酸味と、桃のような甘みも表れる。 ・生産国 パナマ ・地 域 チリキ県 カンデラ地区 サンタクララ ・生産者 ハートマン・ファミリー ・品 種 カトゥーラ ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,260~1,500m ハートマン農園は、ハートマン家が運営している家族経営の農園。 初代ハートマン(アロイス・ハートマン)は1891年、チェコで生まれ、第一次世界大戦後、パナマに移住。1940年に二代目ハートマン(ラティボール・ハートマン)が今日のハートマン農園を創業。 ラティーボール・ハートマンは5人の子供(ラティボールJR、アラン、アレクザンダー、アリス、ケリー)に恵まれ、現在は5人の兄弟姉妹が農園の運営管理とツーリズムを手分けして担当している。コーヒーは三代目ハートマン(ラティーボルJR・ハートマン)が担当。 ハートマン農園では、カツーラ、カツアイ、ティピカ、ゲイシャ、ブルボン、マラゴジーぺ、パカマラの7品種を栽培。精製方法はウォッシュド、ハニー、ナチュラルの3通りで精製。 この農園は原生的な自然環境を保全したエコツーリズム農園。ハートマン農園のロゴに”Bird Friendly"と明記されているが、ハートマンは正式にスミソニアン渡り鳥センターの"Bird Friendly"の認証を取っていないので、誤解のないように。スミソニアンのロゴは全く違います。ハートマンはロゴ全体を商標登録して いるだけ。但し、農園環境は自然環境を保全しているので、野鳥には優しい農園であることには間違いない。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] ケニア マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,680
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, APPLE, ORANGE PEEL, PEACH, JUICY, RICH 青リンゴやオレンジピールのようなフルーティーな香り。 ブラッドオレンジや桃、リンゴを思わせるような充実したジューシーな酸味はまさにケニアならではの味わいと言えるでしょう。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 ニエリ県, キリニャガ県, ムランガ県, エンブ県 ・生産者 5つのファクトリーで精製されたコーヒーのブレンド ・品 種 主に SL28、SL34 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~2,000m 現在のマサイのロットは5つのファクトリーのブレンドです。 ファクトリーでは、完熟チェリー~パーチメントまで仕上げています。 ニエリ 44%:Gaturiri / Kiamabara factory メル 22%:Kigari factory マチャコス 21%:Kaliluni factory キリニャガ 13%:Gachami factory ※「マサイ」はドーマン社のTOPクオリティー商品のブランド名です。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り -
¥1,100
50%OFF
50%OFF
COMING SOON
アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : FLOWERY, TEALIKE, APPLE PEEL, ROUND MOUTHFEEL 明るくフローラルでリンゴの皮を思わせる爽やかな香り。 全体として酸味と苦みのバランスはとてもよく取れていますが、やや酸味よりの軽快な口当たりと甘みに優れた銘柄です。飲み口にはアッサムなどの味の強い紅茶のようなコクがあり、優しい甘みと香りの余韻がふわりと残ります。 店主の一番のお気に入り銘柄がこちらのアリーチャ・ウォッシングステーション ウォッシュドの中煎りです。 派手すぎない華やかさ、朝一番のコーヒーとしても苦すぎず良いバランスの味わいですが、冷めてくるとリンゴを思わせる程よい酸味が顔を出し、紅茶のような飲み口で色々なスイーツとも合わせやすいので、飲む場面を選びません。 てらす珈琲の定番と言っても過言ではないアリーチャ・ウォッシングステーションのウォッシュド。ぜひご賞味ください。 同じ原料をもう少し苦みが出るように深く焙煎した、フルシティローストもご用意しております。( アリーチャ・ウォッシングステーション G1 ウォッシュド Fullcity Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/107608147 ) ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] エチオピア グジ G1 ハンベラ ナチュラル - City Roast 中煎り -
¥1,708
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
グジ G1 ハンベラ ナチュラル - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : HERBAL, EARL GRAY TEA, CINNNAMON, STONE FRUITS ハーバルでシナモンなどのスパイス、アールグレイを思わせる香り。 果実感のある酸味と穏やかなコクが表れるが、冷めてくるとストーンフルーツのような甘みもよく感じられる。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 オロミア州 グジ県 ハンベラ郡 デリ村 ・生産者 ハンベラ村の生産者 ・品 種 エチオピア在来種、メリショ、クルメ ・精 製 ナチュラル ・標 高 1,900~2,800m ・グジは、エチオピア南部オロミア州の一地域である。この地域の住民のほとんどはオロモ族で、エチオピアの主要言語であるアムハラ語とはまったく異なるオロモ語を話す。 エチオピアのコーヒー生産地の多くがそうであるように、グジ県の文化も地区によって異なり、コーヒーを栽培する人々の多様性を物語っている。グジでは,様々な特徴を十分に引き出すため,、小型のウォッシングステーションの建設が進められている。 西側は、イルガチェフェコーヒー産地の一部であるゲデオ県ゲデブ郡南部と接している。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] コスタリカ ハーモニーマイクロミル レッドハニー - City Roast 中煎り -
¥1,220
50%OFF
50%OFF
COMING SOON
コスタリカ ハーモニーマイクロミル レッドハニー - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯ーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : CHESTNUT, CASHEW NUT, MILD, WELL-BALANCED, CHOCOLATE, CHERRY 栗やカシューナッツを思わせる香りが、中煎りの中でも特に芳ばしく感じられます。 主張しない穏やかな苦味と、冷めてくるとほのかに表れる酸味。ミルクチョコレートを思わせる甘みも共に感じられ、マイルドなコクとのバランスがとても秀逸な銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 タラス県 ドタ, サンタマリア ・農園名 バランス農園 ・精製所 ハーモニー マイクロミル ・生産者 ギジェルモ・アドルフォ・ファジャス・マタ ・品 種 レッドカトゥアイ&イエローカトゥアイ ・精 製 レッドハニー ・標 高 1,750~1,800m ・2018年設立のマイクロミル ハーモニー ミルは、2018年に新たに設立されたマイクロミルです。両親の代から近隣のドタ農協へチェリーを納めており、関係性も深かった事から近年までミルの設立をしておりませんでした。ギジェルモさんにとって1つの転機となったのは、近隣でファラミ マイクロミルとして自身のコーヒーを生産する兄弟ファン・ファジャスさんの存在です。兄のコーヒー生産に懸ける情熱やマイクロミルだからこそできる卓越した品質、価値と言うものに大きな影響を与えられ、ギジェルモさん自身もマイクロミルを建て自分自身の名でコーヒーを生産する決意をしました。 ミルと農園の名前は設立時に子供たちが付けてくれた名前で、コーヒーの風味だけでなく家族の幸せを願って、ハーモニー マイクロミル、バランス農園と名付けられました。 ・設備を補う手間暇 ハーモニー マイクロミルは非常にシンプルな設備で構成され、ミューシレージリムーバーや発酵槽などは無く、果肉除去機によるオールハニープロセスでコーヒーを生産しています。収穫したチェリーはトラックの荷台に積まれミルに運ばれると、ドラム缶で作ったタンクに水と共に少しずつ流し込んでいきます。この際に比重の軽いチェリーや枝葉を表面に浮かせて取り除き、比重の重いチェリーのみに選別されます。その後、パルパーで果肉除去されたウェットパーチメントは、アフリカンベッドに運ばれ乾燥工程に移ります。 ドラム缶を使用した簡易な設備でトラックいっぱいに積まれたチェリーのフローターを取り除く作業は、非常に時間が掛り効率も悪いですが、これを行う事できちんとマイクロロットとしての熟度を担保し、手間を掛けて真面目に品質に向き合っています。 ・複雑な風味を生み出す独自の乾燥方法 また、乾燥工程においてハーモニーでは、独自の方法を採用しています。通常、乾燥においてはウェットパーチメントのみをアフリカンベッドで乾燥させることが通例ですが、ハーモニーでは果肉除去で除去した果肉を洗浄し、パーチメントと混ぜ込んでアフリカンベッドで乾燥を行っています。こうする事で、わざとミューシレージや果肉の発酵によるパーチメント表面の反応ムラを生み出し、生豆1粒1粒が持つ風味に僅かな違いを生み、風味に多層性や複雑さを与えています。特にこの乾燥方法によって、レーズンの様な甘く熟した香りが加わり、通常のレッドハニーでは再現できない風味を生み出しています。 ハーモニー ミルは、2018年に操業した新しいマイクロミルですが、オーナーのギジェルモさんの20年以上にわたるコーヒー生産ノウハウや兄・ファン・ファジャスさんのファラミの協力、そしてその名前の通り独自の乾燥方法が生み出す風味の多層的な“バランス”と“ハーモニー”で注目されているマイクロミルです。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り -
¥1,100
50%OFF
50%OFF
COMING SOON
アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : ROASTED ARMOND, TOAST, CANE SUGAR, REFRESHNESS ローストアーモンドのような香りと、深煎りながらも香りから明るい印象も感じ取れる。 キビ糖のようなコクと、ソフトな苦みの後に優しく甘い余韻が残る。苦めの銘柄の中でも洗練されたクリアな印象の苦みが心地よい銘柄です。 シティローストも美味しく仕上がっています。こちら(アリーチャ・ウォッシングステーション City Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/107604147 )もご参照ください。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。SCAスコアは87点。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] コスタリカ デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り -
¥1,806
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : ROSTED INSENCE, TOAST, MILD MOUTHFEEL ローストされた香ばしさと、ハニープロセスならではのほっこりとしたコクのある苦みがアレンジコーヒーにも向いています。 『ジャーマンウォータープロセス』によりカフェインを97.0%除去したデカフェ。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 トレスリオス地方 タラス地方 ・生産者 タラスエリアの農家さん ・品 種 カトゥーラ、カトゥアイ等 ・精 製 ハニー ・規 格 SHB ・標 高 1,400〜1,700m ・カフェイン除去方法 ジャーマンウォータープロセス(カフェイン除去率:97.0%) カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことをいいます。 カフェインには、利尿効果・覚醒効果・消化助長・血管拡張作用・基礎代謝促進 のような効能があります。カフェインに過敏な方、妊娠中の方や小児などカフェインを摂取する事を控えた方がいい方にオススメです。 ・絶滅危惧種・ジャガーを守るコーヒー栽培 「中米のスイス」と呼ばれ、軍隊を持たない平和主義の国、コスタリカ。 さらに「地球幸福度指数」No.1に選ばれたり、国をあげて環境政策にも取り組んでいたりと、独自の取り組みをすすめています。このコーヒー豆は、近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培がスタートしました。コーヒー豆1ポンド(約450g)当たり、最低1セントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。 コーヒー栽培の歴史は古く、アラビカのウォッシュは高級品として知られてきましたが、スペシャルティコーヒーの潮流の中で、さらに独自性を発揮していくべく、ハニープロセスが考案されたり、トレーサビリティの向上を目指したマイクロミル革命など、工夫を重ね続けています。 ・デカフェ加工の老舗、カフェインカンパニー カフェインカンパニー社は、1931年にドイツ・ブレーメンに創業された老舗のカフェインレスコーヒーの製造業者。その製造量は世界一。ドイツの他にベトナムにも工場を持ち、コロンビアには自社の輸出会社を構えています。 しかしながら、かつての彼らの加工方法は主に薬品(酢酸エチルやジクロロメタン)を使用したものが中心。これらの薬品の使用を禁止している日本へは輸出することができませんでした。ところが2021年、世界的な広がりを見せる安心安全なデカフェ需要を受け、カフェインカンパニーは長年培ってきた技術を基に、水を使用したカフェインレス(ジャーマンウォータープロセス)の製造ラインを立ち上げます。 その評判は想像以上、世界各国からオーダーが集まっています。彼らはその需要に応えるべ く、設備投資を行い、品質のさらなる向上、工場の省エネ化に取り組んでいます。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] インドネシア マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,750
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯ーーーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : CEDAR WOOD, CINNNAMON, SPICE, ROUND MOUTHFEEL 杉の木のようなウッディーな香りと、シナモンなどを思わせるスパイス感など複雑な香味。 アーシーな(土のような)風味も重なりスマトラ式精製らしい独特な雰囲気がよく表れていると思います。 キレのある苦みではありますが、温度変化によりなめらかなコクも感じられ、マンデリンならではの個性が詰まった銘柄と言えます。 アイスコーヒーでも特徴的な要素は失われず、スパイシーな風味が強く残るので、店頭でもアイスコーヒー用としてリピートして頂く方が多い銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 スマトラ島 アチェ州 ゲガラン地区 ・生産者 約100人からなる小農家 ・代表者 ムハメド・ダウド氏 ・品 種 ティムティム、エスリニ他 ・精 製 スマトラ式 ・標 高 1,450~1,550m ・アチェの小規模生産者たち エチオピアやケニアなどと並び、産地独特のテロワールを色濃く醸し出すスマトラ島北部のマンデリン。特にその中でもアチェ特別自治州で作り出されるマンデリンアチェは、その品質の高さと、フレーバーの複雑さで世界中のコーヒー愛好家から注目を受けています。 ゲガラン地区は、アチェ州の中でもゲガランのタワール湖の東部に位置しています。ここに集まる農家は、皆で小さなコーヒーチェリー集積所を管理しています。ここにはコンパクトではありますが、屋内乾燥場やパルパー(脱果肉除去機)など、生産処理には欠かせない機械が設置されています。 ・信頼のあるコレクターの存在 収穫されたコーヒーは、農家と信頼関係で結ばれたコレクターに渡され、他の地域と混ぜないように精選工場に運ばれます。生産処理は、伝統的なスマトラ式。集められたチェリーは、パルピング後6時間程度ドライファーメンテーション、その後2〜3日ほど天日乾燥を行い、水分値が45〜47%の状態で脱穀し天日で再度乾燥をしています。こうする事で、マンデリン特有の深緑色の生豆が出来上がります。 ・精選を経て出来上がるスペシャルロット その後、メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン選別を行い、さらに最終工程はハンドピックを施してこのスペシャルロットが作り上げられています。 アチェ(Aceh)の言葉の由来は、スマトラ島最北部で交易の拠点でもあった事からAsia、China、Europe、Hinduといった様々な地域・文化を表す言葉の頭文字を表していると言い伝えられています。この言葉どおり、コーヒーの風味特性も明るい酸をベースに個性的で様々な風味を有したコンプレックスなフレーバーを兼ね備えています。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] インドネシア マンデリン スマトラタイガー スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,680
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
マンデリン スマトラタイガー スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯◯ーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : TROPICAL FRUITS, SPICE, PEPPER, CEDAR WOOD, SHARP トロピカルフルーツのような甘いフレーバーがあるが、冷めてくるにつれ胡椒などのスパイスやレザーなどを思わせる香りが広がる。 スッと抜けるようなキレのある苦みがあり、口当たりはとてもシャープ。 スマトラタイガーは当店のオープン当初から毎年登場している馴染みのある、とてもファンの方が多い銘柄です。数年間スマトラタイガーのみをご注文される方もいらっしゃいます。 実は同じ「スマトラタイガー」という名前の付くロットはサイズ別、品種別、産地別と様々あります。今回はサイズの一番大きい「スクリーン19+」というものを使わせて頂いています。 豆のサイズが大きければ美味しい、という事ではありませんが、今回のロットはとてもフレーバーの主張も強くマンデリンらしい個性がハッキリと楽しめ、店主としても気に入っています。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 北スマトラ州リントン、シボロンボロン、ドロックサングール ・生産者 リントン、シボロンボロン、ドロックサングールの小農家 ・品 種 シガラウータン(アテン)、ティピカ、ジュンベル(S795) ・精 製 スマトラ式 ウェットハル ・標 高 1,400m スマトラタイガーのオリジナルとなったレイクタワール。 スマトラタイガーとして市場に出て、2022年は二度目の寅年。SCAJ2022でもスマトラタイガーをフィーチャーしました。記念すべき年ですが、現地ではリントンの豆がショートしているため、価格がうなぎ上り状態。さらに円安が重なり、価格はかつてないレンジへ突入してしまいました。 2009年から始まったスマトラタイガー。レイクタワールの大粒豆を集めたロットだった。あれから十余年、大粒の需要は高まり、玉の確保が困難となってしまっている。以前の品種はジュンベル、アテン、USDAが多かったが最近は植え替えが進み、現在のメイン品種はオナンガンジャンとシガラウータンになっているようだ。 調べてみると、最近のマンデリンは以下の5品種に大別される。 S795(ジュンベル)<<< ケントxティピカ USDA762 <<< ティピカ系 オナンガンジャン <<< S795xブルボン スマトラティピカ <<< 1800年代のサビ病被害からの生き残り シガラウータン(アテン)<<< ティムティムxブルボン ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] ケニア マサイ AA ウォッシュド - French Roast 深煎り -
¥1,680
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
マサイ AA ウォッシュド - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯◯ーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : DRIED FIG, CASSIS, CARAMEL, SPICE, CANE SUGAR 熟したイチジク、キャラメル、スパイスなど温度変化と共に様々な風味を感じ取ることが出来る。 芯のある苦みとコクが複雑で厚みのある味わいをより引き立てている。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 ニエリ県, キリニャガ県, ムランガ県, エンブ県 ・生産者 5つのファクトリーで精製されたコーヒーのブレンド ・品 種 主に SL28、SL34 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~2,000m 現在のマサイのロットは5つのファクトリーのブレンドです。 ファクトリーでは、完熟チェリー~パーチメントまで仕上げています。 ニエリ 44%:Gaturiri / Kiamabara factory メル 22%:Kigari factory マチャコス 21%:Kaliluni factory キリニャガ 13%:Gachami factory ※「マサイ」はドーマン社のTOPクオリティー商品のブランド名です。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] グァテマラ ラ・ベラ農園 ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り-
¥1,540
30%OFF
30%OFF
COMING SOON
ラ・ベラ農園 ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り- 酸 味 : ーーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : BITTER CHOCOLATE, STRONG BODY, MOLASSES ビターチョコレートのような香ばしさと、芯の太い苦みはまさしく極深煎りならではの味わいを楽しめる銘柄。良質なグァテマラ産のお豆だからこその味わいと言えます。 カフェオレやエスプレッソ、アイスコーヒーにしてもまったりとしたコクと甘みが活きます。 焙煎の深さについては、深煎りにすればするほど生豆のポテンシャルは求められます。 焙煎の過程で浅煎りの段階ではまだ風味特性が保たれていても、生豆に充分な要素がなければ深煎りにする程にその特性は徐々に抜けていき、個性もコクも甘みも抜けて芯のない味わいになってしまいます。 グァテマラ産のお豆にはイタリアンローストまで耐えうる十分なコクと甘みを備えている銘柄が多いように思います。もちろん他の産地のお豆でも多く存在していますが、てらす珈琲では特にグァテマラ産のお豆をイタリアンローストまで深く焙煎してそのコクと甘みを活かし、ボリューム感のある味わいを楽しめるように仕上げています。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 グアテマラ ・地 域 シエラデラスミナス地区 アカサグアストラン ・生産者 テオドロ・インゲルハート氏 ・品 種 ビジャサルチ種 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,660m 農園名の由来は非常に美しい環境からスペイン語で「美しい」を意味する単語「Bella(ベラ)」と当時コロンビアで最高と言われた ラ・ベラ農園にあやかって名付けられた。 ベラ農園はグアテマラ主要産地からは若干外れているが非常に立派な農園である。創業は1965年。現オーナーのテオドロ・インゲルハートの父が始めた。農園名の由来は非常に美しい環境からスペイン語で「美しい」を意味する単語「BELLA」と、当時コロンビアで最高と言われたべラ農園にあやかって名付けた。以来、年間600袋という生産量で地道に頑張っている。 現オーナーの父親の名前はテオドロ、祖父の名前もテオドロ、自分の息子もテオドロ、その孫もテオドロ。親子5代に渡ってみんなテオドロ・インゲハートである。 ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
200g [SALE!!] タンザニア サウステラ AA ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り-
¥990
50%OFF
50%OFF
COMING SOON
サウステラ AA ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り- 酸 味 : ーーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ コ ク : ◯◯◯ーーーーーーー 甘 み : ◯◯◯◯ーーーーーー 風 味 : SMOKY, ROAST INCENSE, GRASS, CACAO イタリアンローストならではのスモーキーさと甘いロースト香。 インパクトのある苦みの力強さと、清々しく消えていくクリアな後味。アイスコーヒーやアレンジコーヒー、エスプレッソにも最適。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 タンザニア ・地 域 タンザニア南部ンボジ(Mbozi), Songwe地区 ・生産者 Iyula Washing station ・品 種 N39, KP423 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 約1,700m ・サウステラ AA のポイント ① “CPU=WS(ウォッシングステーション)で作られたコーヒー“であること タンザニアのコーヒーを大別すると、「ホームプロセスで作られたコーヒー」と「CPU で作られたコーヒー」があります。タンザニアでは CPU で一括精選した原料を使用することで安定した品質のコーヒーを作ることができます。 ② “サステイナブルなコーヒー”を目指して作っていること イユラ WS では、輸出業者からの協力を得ながら生産者への指導を行っており、今は、適切な肥料を使うために土壌のタイプを理解することをひとつの課題として取り組んでいます。 ・精選プロセス 農家は午後2~6時の間にチェリーを持ち込みます。 生産性の高いイユラCPU では、パルパーを午後4時から深夜3時迄稼働させています。パルピング後比重選別をおこない、24-48時間ドライファーメンテーションをして水洗。その後、8~12時間のソーキングを経て、9~14日間アフリカンベッドで天日乾燥させます。 ・ドライミルでのプロセス 脱殻後、異物除去⇒スクリーン⇒比重⇒ハンドピック ーーーセール期間中のご注文分の配送についてーーー セール期間中はご注文が大変混み合う事が予想されます。 順次発送をさせて頂きますが、セール期間後に発送となる場合もございますので、何卒ご了承ください。 セール期間中は配送日時のご指定が不可となりますが、時間帯のみ指定可能です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
【コーヒーサブスク】定期便・豆のまま 400g × 12か月 ( 季節のブレンド200g + おすすめシングルオリジン200g )
¥3,600
毎月200g×2種類のコーヒーがポストに届く、COFFEE SUBSCRIPTION(コーヒーの定期便)サービス。 現在は、6月1~3日にお届け予定の「レイニーブレンド( AIでコンセプト、配合を作成 )」からスタートする12ヵ月間の定期便を受け付けております。 レイニーブレンドはAIにとっての『美味しい』は人に通用するのかを追求するために2023年より取り組んでいる、焙煎士がAIと一緒にコンセプトから配合まで作り上げる新しい可能性を模索するチャレンジングなブレンドです。 AIは毎年まったく違うテイストのブレンドを提供してくれており、人によって好き嫌いは出やすいですが確実に一定数ファンの方もつく少し「クセのある」テイストになりやすい事はご了承ください。 毎月定額のご請求となります [ コーヒー(豆)¥3,600 + 送料 全国一律¥380 = 合計¥3,980(税込) ]。契約期間中でも「お問い合わせ」よりご連絡頂ければ、途中月のスキップが可能ですのでご安心ください。7月からのお届け分は6月上旬頃よりお受付けいたします。 ひと月ごとに、その時期の「季節のブレンド」と、おすすめのシングルオリジン(各200g = 合計 400g)をお豆のまま定期的(毎月初旬)に郵送にてお届けいたします。価格は一年間固定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定期便でお送りする季節のブレンドの一覧 ※販売期間・ブレンド内容は予告なく変更になる場合がございますのでご了承ください。 〇 1月発送 「ニューイヤーブレンド Medium Roast」・・・明るい新年をイメージした華やかな酸味を活かした爽やかな味わい。 〇 2月発送 「バレンタインブレンド Italian Roast」・・・バレンタインチョコレートに合うよう季節のブレンドの中でも一番こってりとした苦みとコクのあるブレンド。 〇 3月発送 「ホワイトデーブレンド Fullcity Roast【予定】」・・・バレンタインのお返しのクッキーに合うよう、優しい味わいをイメージ。 〇 4月発送 「桜ブレンド High Roast」・・・春の暖かさと桜の柔らかな印象をブレンドにした季節のブレンド一番人気。 〇 5月発送 「初夏のブレンド Medium Roast」・・・初夏の萌芽のような爽やかな酸味で初夏のフレッシュ感を表現。 〇 6月発送 「レイニーブレンド( AIでコンセプト、配合を作成 )」・・・2023年より取り組んでいる、焙煎士がAIと一緒にコンセプトから配合まで作り上げる新しい可能性を模索するチャレンジングなブレンド。 〇 7月発送 「サマーブレンド Medium Roast」・・・暑い夏でも濃縮感のあるジューシーさ際立つ酸味でホットでもアイスでも清涼感を楽しめるブレンド。 〇 8月発送 「サマーブレンド French Roast」・・・チョコレートや熟したベリー系の風味で、暑い夏にアイスコーヒーに最適な深煎りのブレンド。 〇 9月発送 「秋ブレンド Fullcity Roast」・・・ほっこりとした苦みとコクで、モンブラン等の秋のスイーツに合うブレンド。 〇 10月発送 「ハロウィンブレンド High Roast」・・・レーズンや葡萄を思わせるフルーツ感、赤ワインのような余韻が残る妖艶な雰囲気のブレンド。 〇 11月発送 「クリスマスブレンド 『ライト』 High Roast」・・・ショートケーキやフレッシュフルーツのスイーツに合うよう、優しい口当たりのバランスの良いブレンド 〇 12月発送 「クリスマスブレンド 『ダーク』 French Roast 」・・・チョコレートケーキやナッツ系のスイーツに合うよう、力強い苦みのブレンド 毎月初旬にネコポス便(封筒で輸送しお客様のポストに投函されるヤマト運輸のサービス)でお届けいたします。 ご在宅の必要がございませんので、お気軽にご利用頂けます。 ◇ お引越し等によるお届け先の変更 ◇ 1, ネットショップのトップページ上部にある「CONTACT」からお問い合わせページに移る。 2. 定期便にお申し込み頂いているお客様情報を確認させて頂くため、お名前、お電話番号、ご住所をご記入ください。「お問い合わせ内容」の欄には『お届け先住所変更』と記入して頂き、新しいお届け先の『お名前・ご住所・電話番号(変更点のみで結構です。)』を記載して頂いてから送信。 3. 受信後 → ショップ側でお届け先の住所変更等の手続きを行います。 4. 変更完了。 ◇ 途中で解約される場合の手順(理由は問いません。) ◇ 1, ネットショップのトップページ上部にある「CONTACT」からお問い合わせページに移る。 2. 定期便にお申し込み頂いているお客様情報を確認させて頂くため、お名前、お電話番号、ご住所をご記入ください。「お問い合わせ内容」の欄には『定期便 キャンセル』と記入し送信。 3. 受信後 → ショップ側で定期便のキャンセル手続きを行います。 4. キャンセル完了。 ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
【コーヒーサブスク】定期便・粉 400g × 12か月 ( 季節のブレンド200g + おすすめシングルオリジン200g )
¥3,600
毎月200g×2種類のコーヒーがポストに届く、COFFEE SUBSCRIPTION(コーヒーの定期便)サービス。 現在は、6月1~3日にお届け予定の「レイニーブレンド( AIでコンセプト、配合を作成 )」からスタートする12ヵ月間の定期便を受け付けております。 レイニーブレンドはAIにとっての『美味しい』は人に通用するのかを追求するために2023年より取り組んでいる、焙煎士がAIと一緒にコンセプトから配合まで作り上げる新しい可能性を模索するチャレンジングなブレンドです。 AIは毎年まったく違うテイストのブレンドを提供してくれており、人によって好き嫌いは出やすいですが確実に一定数ファンの方もつく少し「クセのある」テイストになりやすい事はご了承ください。 毎月定額のご請求となります [ コーヒー(粉)¥3,600 + 送料 全国一律¥380 = 合計¥3,980(税込) ]。契約期間中でも「お問い合わせ」よりご連絡頂ければ、途中月のスキップが可能ですのでご安心ください。7月からのお届け分は6月上旬頃よりお受付けいたします。 ひと月ごとに、その時期の「季節のブレンド」と、おススメのシングルオリジン(各200g = 合計 400g)をペーパーフィルター用の中挽きでお挽きして、定期的(毎月初旬)に郵送にてお届けいたします。ペーパーフィルター用以外の挽目がご希望でしたら、定期便をご注文時に備考欄にご記入ください(プレス用、ネルフィルター用、金属フィルター用、エスプレッソ用、等)。価格は一年間固定です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定期便でお送りする季節のブレンドの一覧 ※販売期間・ブレンド内容は予告なく変更になる場合がございますのでご了承ください。 〇 1月発送 「ニューイヤーブレンド Medium Roast」・・・明るい新年をイメージした華やかな酸味を活かした爽やかな味わい。 〇 2月発送 「バレンタインブレンド Italian Roast」・・・バレンタインチョコレートに合うよう季節のブレンドの中でも一番こってりとした苦みとコクのあるブレンド。 〇 3月発送 「ホワイトデーブレンド Fullcity Roast【予定】」・・・バレンタインのお返しのクッキーに合うよう、優しい味わいをイメージ。 〇 4月発送 「桜ブレンド High Roast」・・・春の暖かさと桜の柔らかな印象をブレンドにした季節のブレンド一番人気。 〇 5月発送 「初夏のブレンド Medium Roast」・・・初夏の萌芽のような爽やかな酸味で初夏のフレッシュ感を表現。 〇 6月発送 「レイニーブレンド( AIでコンセプト、配合を作成 )」・・・2023年より取り組んでいる、焙煎士がAIと一緒にコンセプトから配合まで作り上げる新しい可能性を模索するチャレンジングなブレンド。 〇 7月発送 「サマーブレンド Medium Roast」・・・暑い夏でも濃縮感のあるジューシーさ際立つ酸味でホットでもアイスでも清涼感を楽しめるブレンド。 〇 8月発送 「サマーブレンド French Roast」・・・チョコレートや熟したベリー系の風味で、暑い夏にアイスコーヒーに最適な深煎りのブレンド。 〇 9月発送 「秋ブレンド Fullcity Roast」・・・ほっこりとした苦みとコクで、モンブラン等の秋のスイーツに合うブレンド。 〇 10月発送 「ハロウィンブレンド High Roast」・・・レーズンや葡萄を思わせるフルーツ感、赤ワインのような余韻が残る妖艶な雰囲気のブレンド。 〇 11月発送 「クリスマスブレンド 『ライト』 High Roast」・・・ショートケーキやフレッシュフルーツのスイーツに合うよう、優しい口当たりのバランスの良いブレンド 〇 12月発送 「クリスマスブレンド 『ダーク』 French Roast 」・・・チョコレートケーキやナッツ系のスイーツに合うよう、力強い苦みのブレンド 毎月初旬にネコポス便(封筒で輸送しお客様のポストに投函されるヤマト運輸のサービス)でお届けいたします。 ご在宅の必要がございませんので、お気軽にご利用頂けます。 ◇ お引越し等によるお届け先の変更 ◇ 1, ネットショップのトップページ上部にある「CONTACT」からお問い合わせページに移る。 2. 定期便にお申し込み頂いているお客様情報を確認させて頂くため、お名前、お電話番号、ご住所をご記入ください。「お問い合わせ内容」の欄には『お届け先住所変更』と記入して頂き、新しいお届け先の『お名前・ご住所・電話番号(変更点のみで結構です。)』を記載して頂いて送信。 3. 受信後 → ショップ側でお届け先の住所変更等の手続きを行います。 4. 変更完了。 ◇ 途中で解約される場合の手順(理由は問いません。) ◇ 1, ネットショップのトップページ上部にある「CONTACT」からお問い合わせページに移る。 2. 定期便にお申し込み頂いているお客様情報を確認させて頂くため、お名前、お電話番号、ご住所をご記入ください。「お問い合わせ内容」の欄には『定期便 キャンセル』と記入し送信。 3. 受信後 → ショップ側で定期便のキャンセル手続きを行います。 4. キャンセル完了。 ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
100g ~ / ホンジュラス ロス・ノガレス農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,320
ロス・ノガレス農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : PLUM, LOQUAT, GRAPEFRUITS, BRIGHT ACIDITY プラムやビワ、リンゴなどを思わせる溌溂としたフレッシュ感のある風味。 ボディも芯があり、冷めるにつれてグレープフルーツのような輪郭のハッキリとした酸味も感じ取れます。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ホンジュラス ・地 域 ラ・パス県 チャギーテ ・生産者 ヘンリー・エルナンデス・ウィリアムス 氏 ・品 種 IH90(イカフェノベンタ) ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,860m ・近年の新しいコーヒー生産地域 ロス・ノガレス農園の位置するチャギーテ地区は、ラパス県北端、サンチアゴプリングラを北上した秘境地で、コマヤグア県との県境にそびえる2200mを超えるモンテシージョ山脈の尾根にある集落です。 元々は豆やトウモロコシの生産、そして牧草地などでしたが、近年になってコーヒーの生産が本格的に行われています。6-7年前は何もありませんでしたが、スペシャルティコーヒーを生産するプロジェクトがあり、この地でコーヒー生産が始まりました。夜間は12℃まで冷え込み、標高の高い1800-2000m付近でコーヒーが生産されています。気候はやや乾燥しており、過酷な環境、そして新しい土地(土が固く農業向きになりきっていない)という事もあり、環境に耐えられるように耐性の強いIH90などをまずは植えています。 こうした開拓の取り組みには、プロジェクトを推進させる国の機関であるIHCAFEなどの農業指導や技術的アドバイスがいかんなく発揮されており、スペシャルティコーヒーの生産を行う事で地域を成長させる大きな基盤となっています。 ・大切な土地を守りながら ロス・ノガレス農園の土地は、農園主であるヘンリー氏が父親から譲り受けた大切な土地です。彼は多くの夢を持ってこの小さな土地を守ってきました。投資するお金があまりない中で、父を中心に家族全員の多大な努力で購入した土地にコーヒーを植え、コーヒー農園として生計を立てています。 当初はチェリーを地元のバイヤーに売っていましたが、昨今のマイクロロットの販売により、その生産方法は劇的に改善されました。完熟のピークにあるチェリーだけを収穫、この収穫には10人1チームで行われます。発酵時間に18から24時間をかけ、乾燥工程はソーラードライヤーと呼ぶ室内パティオを用い、攪拌を繰り返しながら、約15日間かけて適切な水分値まで乾燥をさせます。
-
100g ~ / エルサルバドル ロマ・ラ・グロリア農園 ナチュラル - Medium Roast 浅煎り -
¥1,380
ロマ・ラ・グロリア農園 ナチュラル - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : GRAPE, NUTS, RED WINE, HONEY, ROUND MOUTHFEEL 葡萄やマンダリンオレンジ、若い赤ワインを思わせる芳醇で豊かなフレーバー。 パカマラ種ならではの粘性のあるなめらかなマウスフィールが心地よい。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エルサルバドル ・地 域 ケサルテペケ エル・ボケロン ・生産者 アニー・ルス・ピメンタル氏 ・品 種 パカマラ ・精 製 ナチュラル ・標 高 1,800m ・質の向上に努めてきたナチュラルプロセス ロマ・ラ・グロリア農園での主な生産処理は、ナチュラルとハニープロセスが採用されています。これは農園の立地上、十分な水のインフラが整っていない事もあり、生産処理に使用する水は貯水した水から賄っている為です。その為ウォッシュドコーヒーは、少量しか生産する事はできません。 そうした環境の中で、ウォッシュドとハニーをブレンドした独自のロット開発や、各々のプロセスでの発酵工程の検証などを毎年実験的に重ねてきました。そして彼らにとって1番大切にしてきたのは、各国のパートナーから寄せられるフィードバック。各国の嗜好に併せて、品質を向上させていきたいと、常に消費国の声に耳を傾ける事を欠かしません。ナチュラルにおいても、アロマ・フレーバーの質や透明感、ファーメンテーションの度合いなど彼らが蓄えたノウハウが注ぎ込まれた特別なロットになっています。 自分たちが愛を以て育てたコーヒーが、世界中から愛されるコーヒーになるように、いつでもポジティブに、そして関わる人々に幸福を与えられるように、ロマ・ラ・グロリア農園は常に前向きにコーヒーを生産しています。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : FLOWERY, TEALIKE, APPLE PEEL, ROUND MOUTHFEEL 明るくフローラルでリンゴの皮を思わせる爽やかな香り。 全体として酸味と苦みのバランスはとてもよく取れていますが、やや酸味よりの軽快な口当たりと甘みに優れた銘柄です。飲み口にはアッサムなどの味の強い紅茶のようなコクがあり、優しい甘みと香りの余韻がふわりと残ります。 店主の一番のお気に入り銘柄がこちらのアリーチャ・ウォッシングステーション ウォッシュドの中煎りです。 派手すぎない華やかさ、朝一番のコーヒーとしても苦すぎず良いバランスの味わいですが、冷めてくるとリンゴを思わせる程よい酸味が顔を出し、紅茶のような飲み口で色々なスイーツとも合わせやすいので、飲む場面を選びません。 てらす珈琲の定番と言っても過言ではないアリーチャ・ウォッシングステーションのウォッシュド。ぜひご賞味ください。 同じ原料をもう少し苦みが出るように深く焙煎した、フルシティローストもご用意しております。( アリーチャ・ウォッシングステーション G1 ウォッシュド Fullcity Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/67035726 ) ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / エチオピア エディド G1 ナチュラル - City Roast 中煎り -
¥1,380
イルガチェフェ エディド G1 ナチュラル - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : BLUE BERRY, CASSIS, CHERRY, BRIGHT, ROUND MOUTHFEEL 煮詰めたフルーツやスパイスなど様々な要素を含む複雑な香り。 ブルーベリーやカシスなどの酸味がソフトなコクとともに感じられ、余韻の甘さが心地よい。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南エチオピア州 ゲデオ県 イルガチャフェ郡 エディド村 ・生産者 エディド村の生産者 ・品 種 エチオピア在来種(V-74112) ・精 製 ナチュラル ・標 高 1,950~2,200m ・エディド村にある自社ミルで精製されたイルガチェフェコーヒー 南部諸民族州は2023年8月に廃止されました。その地域は現在のシダマ州、南西エチオピア諸民族州、南エチオピア州、中部エチオピア州に相当します。このロットは、南エチオピア州ゲデオ県イルガチャフェ郡エディド村のチェリーをハンソン社の精製工場で仕上げたものになります。
-
100g ~ / コスタリカ バランス農園 レッドハニー - City Roast 中煎り -
¥1,320
コスタリカ バランス農園 レッドハニー - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯ーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : CHESTNUT, CASHEW NUT, MILD, WELL-BALANCED, CHOCOLATE, CHERRY 栗やカシューナッツを思わせる香りが、中煎りの中でも特に芳ばしく感じられます。 主張しない穏やかな苦味と、冷めてくるとほのかに表れる酸味。ミルクチョコレートを思わせる甘みも共に感じられ、マイルドなコクとのバランスがとても秀逸な銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 タラス県 ドタ, サンタマリア ・農園名 バランス農園 ・精製所 ハーモニー マイクロミル ・生産者 ギジェルモ・アドルフォ・ファジャス・マタ ・品 種 レッドカトゥアイ&イエローカトゥアイ ・精 製 レッドハニー ・標 高 1,750~1,800m ・2018年設立のマイクロミル ハーモニー ミルは、2018年に新たに設立されたマイクロミルです。両親の代から近隣のドタ農協へチェリーを納めており、関係性も深かった事から近年までミルの設立をしておりませんでした。ギジェルモさんにとって1つの転機となったのは、近隣でファラミ マイクロミルとして自身のコーヒーを生産する兄弟ファン・ファジャスさんの存在です。兄のコーヒー生産に懸ける情熱やマイクロミルだからこそできる卓越した品質、価値と言うものに大きな影響を与えられ、ギジェルモさん自身もマイクロミルを建て自分自身の名でコーヒーを生産する決意をしました。 ミルと農園の名前は設立時に子供たちが付けてくれた名前で、コーヒーの風味だけでなく家族の幸せを願って、ハーモニー マイクロミル、バランス農園と名付けられました。 ・設備を補う手間暇 ハーモニー マイクロミルは非常にシンプルな設備で構成され、ミューシレージリムーバーや発酵槽などは無く、果肉除去機によるオールハニープロセスでコーヒーを生産しています。収穫したチェリーはトラックの荷台に積まれミルに運ばれると、ドラム缶で作ったタンクに水と共に少しずつ流し込んでいきます。この際に比重の軽いチェリーや枝葉を表面に浮かせて取り除き、比重の重いチェリーのみに選別されます。その後、パルパーで果肉除去されたウェットパーチメントは、アフリカンベッドに運ばれ乾燥工程に移ります。 ドラム缶を使用した簡易な設備でトラックいっぱいに積まれたチェリーのフローターを取り除く作業は、非常に時間が掛り効率も悪いですが、これを行う事できちんとマイクロロットとしての熟度を担保し、手間を掛けて真面目に品質に向き合っています。 ・複雑な風味を生み出す独自の乾燥方法 また、乾燥工程においてハーモニーでは、独自の方法を採用しています。通常、乾燥においてはウェットパーチメントのみをアフリカンベッドで乾燥させることが通例ですが、ハーモニーでは果肉除去で除去した果肉を洗浄し、パーチメントと混ぜ込んでアフリカンベッドで乾燥を行っています。こうする事で、わざとミューシレージや果肉の発酵によるパーチメント表面の反応ムラを生み出し、生豆1粒1粒が持つ風味に僅かな違いを生み、風味に多層性や複雑さを与えています。特にこの乾燥方法によって、レーズンの様な甘く熟した香りが加わり、通常のレッドハニーでは再現できない風味を生み出しています。 ハーモニー ミルは、2018年に操業した新しいマイクロミルですが、オーナーのギジェルモさんの20年以上にわたるコーヒー生産ノウハウや兄・ファン・ファジャスさんのファラミの協力、そしてその名前の通り独自の乾燥方法が生み出す風味の多層的な“バランス”と“ハーモニー”で注目されているマイクロミルです。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : ROASTED ARMOND, TOAST, CANE SUGAR, REFRESHNESS ローストアーモンドのような香りと、深煎りながらも香りから明るい印象も感じ取れる。 キビ糖のようなコクと、ソフトな苦みの後に優しく甘い余韻が残る。苦めの銘柄の中でも洗練されたクリアな印象の苦みが心地よい銘柄です。 シティローストも美味しく仕上がっています。こちら(アリーチャ・ウォッシングステーション City Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/66911580 )もご参照ください。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。SCAスコアは87点。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / インドネシア マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,380
マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯ーーーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : CEDAR WOOD, CINNNAMON, SPICE, ROUND MOUTHFEEL 杉の木のようなウッディーな香りと、シナモンなどを思わせるスパイス感など複雑な香味。 アーシーな(土のような)風味も重なりスマトラ式精製らしい独特な雰囲気がよく表れていると思います。 キレのある苦みではありますが、温度変化によりなめらかなコクも感じられ、マンデリンならではの個性が詰まった銘柄と言えます。 アイスコーヒーでも特徴的な要素は失われず、スパイシーな風味が強く残るので、店頭でもアイスコーヒー用としてリピートして頂く方が多い銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 スマトラ島 アチェ州 ゲガラン地区 ・生産者 約100人からなる小農家 ・代表者 ムハメド・ダウド氏 ・品 種 ティムティム、エスリニ他 ・精 製 スマトラ式 ・標 高 1,450~1,550m ・アチェの小規模生産者たち エチオピアやケニアなどと並び、産地独特のテロワールを色濃く醸し出すスマトラ島北部のマンデリン。特にその中でもアチェ特別自治州で作り出されるマンデリンアチェは、その品質の高さと、フレーバーの複雑さで世界中のコーヒー愛好家から注目を受けています。 ゲガラン地区は、アチェ州の中でもゲガランのタワール湖の東部に位置しています。ここに集まる農家は、皆で小さなコーヒーチェリー集積所を管理しています。ここにはコンパクトではありますが、屋内乾燥場やパルパー(脱果肉除去機)など、生産処理には欠かせない機械が設置されています。 ・信頼のあるコレクターの存在 収穫されたコーヒーは、農家と信頼関係で結ばれたコレクターに渡され、他の地域と混ぜないように精選工場に運ばれます。生産処理は、伝統的なスマトラ式。集められたチェリーは、パルピング後6時間程度ドライファーメンテーション、その後2〜3日ほど天日乾燥を行い、水分値が45〜47%の状態で脱穀し天日で再度乾燥をしています。こうする事で、マンデリン特有の深緑色の生豆が出来上がります。 ・精選を経て出来上がるスペシャルロット その後、メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン選別を行い、さらに最終工程はハンドピックを施してこのスペシャルロットが作り上げられています。 アチェ(Aceh)の言葉の由来は、スマトラ島最北部で交易の拠点でもあった事からAsia、China、Europe、Hinduといった様々な地域・文化を表す言葉の頭文字を表していると言い伝えられています。この言葉どおり、コーヒーの風味特性も明るい酸をベースに個性的で様々な風味を有したコンプレックスなフレーバーを兼ね備えています。
-
100g ~ / コスタリカ デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り -
¥1,400
デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : ROSTED INSENCE, TOAST, MILD MOUTHFEEL ローストされた香ばしさと、ハニープロセスならではのほっこりとしたコクのある苦みがアレンジコーヒーにも向いています。 『ジャーマンウォータープロセス』によりカフェインを97.0%除去したデカフェ。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 トレスリオス地方 タラス地方 ・生産者 タラスエリアの農家さん ・品 種 カトゥーラ、カトゥアイ等 ・精 製 ハニー ・規 格 SHB ・標 高 1,400〜1,700m ・カフェイン除去方法 ジャーマンウォータープロセス(カフェイン除去率:97.0%) カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことをいいます。 カフェインには、利尿効果・覚醒効果・消化助長・血管拡張作用・基礎代謝促進 のような効能があります。カフェインに過敏な方、妊娠中の方や小児などカフェインを摂取する事を控えた方がいい方にオススメです。 ・絶滅危惧種・ジャガーを守るコーヒー栽培 「中米のスイス」と呼ばれ、軍隊を持たない平和主義の国、コスタリカ。 さらに「地球幸福度指数」No.1に選ばれたり、国をあげて環境政策にも取り組んでいたりと、独自の取り組みをすすめています。このコーヒー豆は、近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培がスタートしました。コーヒー豆1ポンド(約450g)当たり、最低1セントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。 コーヒー栽培の歴史は古く、アラビカのウォッシュは高級品として知られてきましたが、スペシャルティコーヒーの潮流の中で、さらに独自性を発揮していくべく、ハニープロセスが考案されたり、トレーサビリティの向上を目指したマイクロミル革命など、工夫を重ね続けています。 ・デカフェ加工の老舗、カフェインカンパニー カフェインカンパニー社は、1931年にドイツ・ブレーメンに創業された老舗のカフェインレスコーヒーの製造業者。その製造量は世界一。ドイツの他にベトナムにも工場を持ち、コロンビアには自社の輸出会社を構えています。 しかしながら、かつての彼らの加工方法は主に薬品(酢酸エチルやジクロロメタン)を使用したものが中心。これらの薬品の使用を禁止している日本へは輸出することができませんでした。ところが2021年、世界的な広がりを見せる安心安全なデカフェ需要を受け、カフェインカンパニーは長年培ってきた技術を基に、水を使用したカフェインレス(ジャーマンウォータープロセス)の製造ラインを立ち上げます。 その評判は想像以上、世界各国からオーダーが集まっています。彼らはその需要に応えるべく、設備投資を行い、品質のさらなる向上、工場の省エネ化に取り組んでいます。
-
100g ~ / グァテマラ ラ・ベラ農園 ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り-
¥1,180
ラ・ベラ農園 ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り- 酸 味 : ーーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : BITTER CHOCOLATE, STRONG BODY, MOLASSES ビターチョコレートのような香ばしさと、芯の太い苦みはまさしく極深煎りならではの味わいを楽しめる銘柄。良質なグァテマラ産のお豆だからこその味わいと言えます。 カフェオレやエスプレッソ、アイスコーヒーにしてもまったりとしたコクと甘みが活きます。 焙煎の深さについては、深煎りにすればするほど生豆のポテンシャルは求められます。 焙煎の過程で浅煎りの段階ではまだ風味特性が保たれていても、生豆に充分な要素がなければ深煎りにする程にその特性は徐々に抜けていき、個性もコクも甘みも抜けて芯のない味わいになってしまいます。 グァテマラ産のお豆にはイタリアンローストまで耐えうる十分なコクと甘みを備えている銘柄が多いように思います。もちろん他の産地のお豆でも多く存在していますが、てらす珈琲では特にグァテマラ産のお豆をイタリアンローストまで深く焙煎してそのコクと甘みを活かし、ボリューム感のある味わいを楽しめるように仕上げています。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 グアテマラ ・地 域 シエラデラスミナス地区 アカサグアストラン ・生産者 テオドロ・インゲルハート氏 ・品 種 ビジャサルチ種 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,660m 農園名の由来は非常に美しい環境からスペイン語で「美しい」を意味する単語「Bella(ベラ)」と当時コロンビアで最高と言われた ラ・ベラ農園にあやかって名付けられた。 ベラ農園はグアテマラ主要産地からは若干外れているが非常に立派な農園である。創業は1965年。現オーナーのテオドロ・インゲルハートの父が始めた。農園名の由来は非常に美しい環境からスペイン語で「美しい」を意味する単語「BELLA」と、当時コロンビアで最高と言われたべラ農園にあやかって名付けた。以来、年間600袋という生産量で地道に頑張っている。 現オーナーの父親の名前はテオドロ、祖父の名前もテオドロ、自分の息子もテオドロ、その孫もテオドロ。親子5代に渡ってみんなテオドロ・インゲハートである。