-
100g ~ / インドネシア マンデリン スマトラタイガー スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,320
マンデリン スマトラタイガー スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯◯ーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : TROPICAL FRUITS, SPICE, PEPPER, CEDAR WOOD, SHARP トロピカルフルーツのような甘いフレーバーがあるが、冷めてくるにつれ胡椒などのスパイスやレザーなどを思わせる香りが広がる。 スッと抜けるようなキレのある苦みがあり、口当たりはとてもシャープ。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 北スマトラ州リントン、シボロンボロン、ドロックサングール ・生産者 リントン、シボロンボロン、ドロックサングールの小農家 ・品 種 シガラウータン(アテン)、ティピカ、ジュンベル(S795) ・精 製 スマトラ式 ウェットハル ・標 高 1,400m スマトラタイガーのオリジナルとなったレイクタワール。 スマトラタイガーとして市場に出て、2022年は二度目の寅年。SCAJ2022でもスマトラタイガーをフィーチャーしました。記念すべき年ですが、現地ではリントンの豆がショートしているため、価格がうなぎ上り状態。さらに円安が重なり、価格はかつてないレンジへ突入してしまいました。 2009年から始まったスマトラタイガー。レイクタワールの大粒豆を集めたロットだった。あれから十余年、大粒の需要は高まり、玉の確保が困難となってしまっている。以前の品種はジュンベル、アテン、USDAが多かったが最近は植え替えが進み、現在のメイン品種はオナンガンジャンとシガラウータンになっているようだ。 調べてみると、最近のマンデリンは以下の5品種に大別される。 S795(ジュンベル)<<< ケントxティピカ USDA762 <<< ティピカ系 オナンガンジャン <<< S795xブルボン スマトラティピカ <<< 1800年代のサビ病被害からの生き残り シガラウータン(アテン)<<< ティムティムxブルボン
-
100g ~ / エルサルバドル シベリア農園 ナチュラル - French Roast 深煎り -
¥1,320
シベリア農園 ナチュラル - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : ROASTED WALNUTS, BURNT OAK, HERBAL, SMOKY 煎ったクルミや焼いたオークのようなスモーキーな香りと、複雑なハーバルな香りも同時に感じられる。 苦みのアタックは強いがコクは穏やかで余韻の抜けが良い。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エルサルバドル ・地 域 アワチャパン県 アパネカ ・生産者 シルバ ファミリー ・品 種 レッドブルボン種 ・精 製 ナチュラル ・標 高 1,450~1,675m 完熟チェリーをそのまま天日乾燥させたナチュラル精製。 シベリア農園は、1870年にコーヒー栽培を始めた歴史ある農園。ファビオ・モランとエピファニオ・シルバの二名によって始められた。農園名の「シベリア」は、標高が高く、気候が涼しいことから名づけられた。農園は、ジャマテペック火山の東斜面にある。 シベリア農園は、シルバ家のファミリー企業SICAFEが管理している。現オーナーのラファエルとカルメン夫妻には3人の子供がいて、数年前から長男のジェラルドと次男のロドリゴが生産管理とマーケティング担当として経営に加わっている。長女のバレリアは、ファッション関係の仕事につき、イタリアのミラノで頑張っている。 母体となるSICAFEは、シベリア以外に、ファニー、ノルエガ、ジャノグランデ、サンカエタノ、ディビナプロビデンシアの農園を運営している。2010年に自社のウェットミルを建設し、エコフレンドリーなペナゴス社のパルパーを導入、2012年にピニャレンセ社の設備を購入し、ドライミルを完成させた。乾燥工程は二種類あり、スペシャルティーグレードはパティオで天日乾燥、コモディティーグレードは機械乾燥にしている。 SICAFEの基幹商品が、創業当時から受け継がれているシベリア農園のレッドブルボンである。農園では、レッドブルボンの他に、イエローカツーラ、パカマラ、SL28、ゲイシャ、ジャバを栽培している。
-
100g ~ / コロンビア デカフェ [ノースサンタンデール産] ウォッシュド - French Roast 深煎り -
¥1,380
デカフェ [ノースサンタンデール産] ウォッシュド - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯ーーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : ROSTED INSENCE, TOAST, MILD MOUTHFEEL ローストされた香ばしさとクリアな苦みがアレンジコーヒーにも向いています。 デカフェの中ではコクも充分に備わっており、デカフェとは思えない飲みごたえのある苦みがとても印象的な味わいに仕上がりました。 『液体二酸化炭素抽出法』によりカフェインを99.9%除去したデカフェの深煎り。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コロンビア ・除去方法 液体二酸化炭素抽出法(カフェイン除去率:99.9%) ・精 製 ウォッシュド カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことをいいます。 カフェインには、利尿効果・覚醒効果・消化助長・血管拡張作用・基礎代謝促進 のような効能があります。カフェインに過敏な方、妊娠中の方や小児などカフェインを摂取する事を控えた方がいい方にオススメです。
-
100g ~ /【定番ブレンド】深みブレンド - French Roast -
¥1,080
深みブレンド - FUKAMI BLEND - French Roast - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : BITTER CHOCOLATE, RICH, FULL BODIED, SWEETNESS, RICH 苦みとコク、甘みのボリューム感があり、味わいの深みを感じることのできる、「こってり」とした口当たりのブレンド。 カフェオレやアイスコーヒーにしても、力強い苦みとコクが感じられますので、ホットでもアイスでもアレンジでも、あらゆる飲み方で楽しめるブレンドとなっております。 ブレンド配合(生豆生産国):【グアテマラ】【エチオピア】【コスタリカ】