-
100g ~ /【季節限定】秋ブレンド - Fullcity Roast 中深煎り -
¥1,380
【季節限定】秋ブレンド - Fullcity Roast 中深煎り - 酸 味 : ◯◯ーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : ROASTED NUTS, CHOCOLATE, DRY FIG, CANE SUGAR, RICH,ROUND MOUTHFEEL 芳醇なロースト香が薫る、ほっこりしたコクのほろ苦い秋の季節限定ブレンド。 ほどよい芯のある苦みと、チョコレートやブラウンシュガーを思わせるコクから味わいの奥深さが感じられ、冷めてからもふくよかでリッチな余韻を楽しむことができます。 お芋やかぼちゃ、栗などを使った秋のスイーツによく合う味わいに仕上がりました。 (11月15日までの期間限定販売ですが、期限間近は在庫がなくなり次第販売終了。) 〇 ブレンド配合(生産国):【ケニア】【コスタリカ】【エチオピア】
-
100g ~ / コロンビア エル・プログレッソ農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,280
エル・プログレッソ農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : TANGERINE, LOQUAT, DARK CHERRY, PEAR, ROUND MOUTHFEEL 皮つきの梨のような香り。ビワや熟したみかん、若いダークチェリーのような、熟度と軽やかさが混在したフレーバー。とてもまろやかな質感で、余韻も甘く長い。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コロンビア ・地 域 カウカ県 トトロ、 ブエナヴィスタ ・生産者 オスカル・エドアルド・レアルペ 氏 ・品 種 コロンビア ・精 製 ウォッシュド ・標 高 2,000m ・カウカのコーヒー生産者 カウカ県は、ウイラやナリーニョとともにコロンビア南部を代表するコーヒー産地の一つです。カウカ県はアンデス中央山脈と西部山脈に挟まれた地域で、標高1760mに位置する中心都市の古都ポパヤンを取り囲む山の尾根でコーヒーが生産されています。中央山脈を挟んで東側にあたるウイラのコーヒー産地の立地がきつい勾配なのに対して、カウカ県は穏やかな高原地帯といった地形の趣があります。標高2000m付近に農園が多く土壌は豊かな火山灰性で、夜間の冷え込みがコーヒーチェリーの熟成を遅らせて、酸味と甘みに優れた豆が収穫されます。 そんなカウカ県にあるエル・プログレッソ農園は、ご両親の影響でコーヒー栽培に興味を持ち始めたオスカーさんが所有する農園です。彼は4Ha規模の土地を所有し、幼い頃から得た経験を最大限に生かしながら、品質向上と安定した収穫量確保の為に栽培から収穫後の過程まで、あらゆる知識を深めることを常日頃心がけて農園を管理しています。 ・最適に保たれた農地で エル・プログレッソ農園ではコーヒーの木が常に健康で最適な状態を保つ為に、天候や木の発育・健康・土壌状態によって与える肥料の量、栄養素の割合を変えています。未発達の木には成長促進の効果がある窒素を多く含ませる一方、成熟した木には果実の成長と土壌肥沃を維持させる為にバランスよく配合された肥料を与えています。その他に3~4カ月ごとに除草作業、剪定、バナナやトウモロコシなどの作物によるシェードツリーを行い、コーヒー生産における様々なリスクを防ぐ農業システムを構築しています。 収穫は通常9月頃に行われますが、チェリーの熟度や気候によって収穫時期は臨機応変に変動させて収穫を迎えています。コーヒーチェリーは最適な熟度を示したタイミングで収穫し、その後「パルセオ」と呼ばれるチェリーを水の中に入れ、浮遊物(未成熟)と沈下物(成熟)に分けられます。分けられたチェリーをその後再び手作業にて最終選別を行うことによって、高品質ものだけが処理されていきます。 ・時間をかけた生産処理工程 水洗処理前のチェリーの選別を終えると、チェリーの状態で36時間の発酵工程を経て果肉除去を行い、その後発酵槽で18時間の発酵工程を行い、ミューシレージを分解。その後、2度の水洗工程を経てウェットパーチメントに仕上げられます。乾燥工程はビニルハウス型の乾燥場で行っています。3段のメッシュ型パティオとなっており、通気性の確保や段による温度(乾燥速度)を調整できる工夫がされた新しい設備です。この中で1日に4回攪拌作業を行い、水分を均一に整えながら、およそ2週間かけて最適な水分値に仕上げています。
-
100g ~ / パナマ ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,250
SOLD OUT
ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, CITRUS PEEL, GRAPEFRUITS, PEACH 白い花をイメージさせる華やかさと、柑橘系の皮のような香りが爽やか。グレープフルーツを思わせる酸味と、桃のような甘みも表れる。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 パナマ ・地 域 チリキ県 カンデラ地区 サンタクララ ・生産者 ハートマン・ファミリー ・品 種 カトゥーラ ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,260~1,500m ハートマン農園は、ハートマン家が運営している家族経営の農園。 初代ハートマン(アロイス・ハートマン)は1891年、チェコで生まれ、第一次世界大戦後、パナマに移住。1940年に二代目ハートマン(ラティボール・ハートマン)が今日のハートマン農園を創業。 ラティーボール・ハートマンは5人の子供(ラティボールJR、アラン、アレクザンダー、アリス、ケリー)に恵まれ、現在は5人の兄弟姉妹が農園の運営管理とツーリズムを手分けして担当している。コーヒーは三代目ハートマン(ラティーボルJR・ハートマン)が担当。 ハートマン農園では、カツーラ、カツアイ、ティピカ、ゲイシャ、ブルボン、マラゴジーぺ、パカマラの7品種を栽培。精製方法はウォッシュド、ハニー、ナチュラルの3通りで精製。 この農園は原生的な自然環境を保全したエコツーリズム農園。ハートマン農園のロゴに”Bird Friendly"と明記されているが、ハートマンは正式にスミソニアン渡り鳥センターの"Bird Friendly"の認証を取っていないので、誤解のないように。スミソニアンのロゴは全く違います。ハートマンはロゴ全体を商標登録して いるだけ。但し、農園環境は自然環境を保全しているので、野鳥には優しい農園であることには間違いない。
-
100g ~/ ケニア マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,280
SOLD OUT
マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, APPLE, ORANGE PEEL, PEACH, JUICY, RICH 青リンゴやオレンジピールのようなフルーティーな香り。 ブラッドオレンジや桃、リンゴを思わせるような充実したジューシーな酸味はまさにケニアならではの味わいと言えるでしょう。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 ニエリ県, キリニャガ県, ムランガ県, エンブ県 ・生産者 5つのファクトリーで精製されたコーヒーのブレンド ・品 種 主に SL28、SL34 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~2,000m 現在のマサイのロットは5つのファクトリーのブレンドです。 ファクトリーでは、完熟チェリー~パーチメントまで仕上げています。 ニエリ 44%:Gaturiri / Kiamabara factory メル 22%:Kigari factory マチャコス 21%:Kaliluni factory キリニャガ 13%:Gachami factory ※「マサイ」はドーマン社のTOPクオリティー商品のブランド名です。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : FLOWERY, TEALIKE, APPLE PEEL, ROUND MOUTHFEEL 明るくフローラルでリンゴの皮を思わせる爽やかな香り。 全体として酸味と苦みのバランスはとてもよく取れていますが、やや酸味よりの軽快な口当たりと甘みに優れた銘柄です。飲み口にはアッサムなどの味の強い紅茶のようなコクがあり、優しい甘みと香りの余韻がふわりと残ります。 店主の一番のお気に入り銘柄がこちらのアリーチャ・ウォッシングステーション ウォッシュドの中煎りです。 派手すぎない華やかさ、朝一番のコーヒーとしても苦すぎず良いバランスの味わいですが、冷めてくるとリンゴを思わせる程よい酸味が顔を出し、紅茶のような飲み口で色々なスイーツとも合わせやすいので、飲む場面を選びません。 てらす珈琲の定番と言っても過言ではないアリーチャ・ウォッシングステーションのウォッシュド。ぜひご賞味ください。 同じ原料をもう少し苦みが出るように深く焙煎した、フルシティローストもご用意しております。( アリーチャ・ウォッシングステーション G1 ウォッシュド Fullcity Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/67035726 ) ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / コスタリカ ピエ・サン農園 ホワイトハニー - City Roast 中煎り -
¥1,280
ピエ・サン農園 ホワイトハニー - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯ーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : ALMOND, PEANUT CREAM, BUTTER, ROUNDMOUTHFEEL アーモンドや無糖のピーナッツクリームなどの豊かなナッツ系のフレーバーが表れる。 苦みと酸味のバランスに優れ、バターのようなコクが感じられる。 口当たりの丸みと、程よいコク、ほのかに余韻として残る甘み。 コスタリカのハニーならではのナッツ系フレーバーと相まって全体的に尖った部分のない絶妙なバランスを持っています。 焼き菓子やトースト、あらゆるスイーツとも幅広くペアリングの対応が効き、どんなシーンでも適応できるとても秀逸な銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 タラス県 サンフランシスコ レオンコルテス ・精製所 ラ・リア マイクロミル ・生産者 ルイス・アルベルト&オスカル・モンゲ・ウレーナ兄弟 ・品 種 カトゥアイ ・精 製 ホワイトハニー ・標 高 2,000m ・多くのバイヤーを魅了する若き兄弟の挑戦 ラ・リア マイクロミルは、ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が自分たちの農園の豆を自分たちの手で仕上げるべく、2008年に立ち上げたマイクロミルです。非常に謙虚な人柄のふたりですが、ほぼ毎年COEを受賞しており、2018年までに4度のTOP10入りと、実績は折り紙付きです。 ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらずCOEで9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されました。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも、ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは常に心がけています。 そんな彼らが2013年に新たに購入したのが、Pie San農園です。タラスの中でも今、農園開拓が盛んなSan Franciscoというエリアにあります。ここは標高2000m近く、斜面は険しく、周囲には山々が並び、夜の冷え込みも厳しいので、元々あまりコーヒー栽培がおこなわれていなかった場所ですが、逆にスペシャルティコーヒーにとって、こうした厳しい環境は品質ポテンシャルの高さにつながり、ここ数年のうちに急速に注目を集めるようになりました。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : ROASTED ARMOND, TOAST, CANE SUGAR, REFRESHNESS ローストアーモンドのような香りと、深煎りながらも香りから明るい印象も感じ取れる。 キビ糖のようなコクと、ソフトな苦みの後に優しく甘い余韻が残る。苦めの銘柄の中でも洗練されたクリアな印象の苦みが心地よい銘柄です。 シティローストも美味しく仕上がっています。こちら(アリーチャ・ウォッシングステーション City Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/66911580 )もご参照ください。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。SCAスコアは87点。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / インドネシア マンデリン ポルン・アルフィナー スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,380
マンデリン ポルン・アルフィナー スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : EARTHY, EXOTIC, HERB, SPICE, FULLBODY スマトラ式精製ならではのアーシーな風味とエキゾチックで複雑な香味特性が感じられる。 コクとしては充分な質量があり、アフターテイストが長く、丸みのある苦み。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 北スマトラ州リントン、ドロッサングルー、ポルン地区 ・生産者 約250人からなる小農家 ・代表者 アルフィナー ・ルンバンガオル 氏 ・品 種 アテン, ティムティム ・精 製 スマトラ式 ウェットハル ・標 高 1,400~1,500m ・心地よいアーシーな風味を求めて 北スマトラ州 トバ湖南西に位置するポルン地区。弊社ラインナップのブルーバタックに替わる銘柄として、安定的なクオリティと心地よいアーシーな風味を求め2016年冬にこの地区を訪れました。この地で、チェリーを集め、乾燥場を切り盛りするアルフィナー ・ルンバンガオル氏は、近隣の生産農家約250件を1軒1軒回り、良質なパーチメントを厳選して買い付けると共に、品質向上の手助けをしています。こうして彼の努力で集められたパーチメントは、他のエリアと混ざることなく安定的なクオリティとその向上、地域の活性化を目指しています。 ・地域全体の活性化を目指して リントン地区においては、一般的にシェードツリーを植える例は多くみられませんが、アルフィナー氏はアチェ地区を参考にラムトログン(マメ科植物)を植え始めました。これは、土壌の保水性・旱魃のダメージを軽減しようと試みるだけでなく、苗木を多く植える為に、シェードツリーによって土壌・生育環境の安定化を図ってのことです。また現在、地域全体の品質底上げを狙って、糖度の高いチェリーから苗木を作り、約50軒の農家に配るプロジェクトを始めました。この中にはブルボン種やティピカ種を限定し新たに植え始めた農地もあり、プロジェクトが成功すれば周りの農家も協力してくれると期待を寄せています。
-
100g ~ / ケニア カンゴチョ・ファクトリー AA ウォッシュド - French Roast 深煎り -
¥1,520
SOLD OUT
カンゴチョ・ファクトリー AA ウォッシュド - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 風 味 : FIG, PRUNE, DARK CHOCOLATE, RICH ドライイチジクのような甘い香りと、カカオのような芳ばしさを含んだ香り。 チョコレートのようなコクを伴った苦みと、プルーンのような風味が折り重なり厚みのある味わいに仕上がっています。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 中央州 ニエリ県 カラティナ ・生産者 カンゴチョ・ファクトリー近隣の生産者(1,322名) ・品 種 SL28、SL34、バティアン ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~1,800m 中央州ニエリ県のギカンダ農業協同組合が所有するカンゴチョ・ファクトリーにて精製。 母体となるギカンダ生産者組合は三つのファクトリーを所有している。カンゴチョ、ギチャサイニ、ンダロイニがある。組合のの設立は1996年。ギカンダ組合の組合員数は3,000名を越す。その三分の一強がカンゴチョ・ファクトリーに所属している。 組合としてはRA認証(※1)とFLO認証(※2)を取得しているため、サスティナブルな組合であるが、今ロットの買付は認証豆として買付てはいないため証明書は取得していない。プロセシング工程は、12時間のドライファーメンテーション後、水路で水洗しながら比重選別を行う。乾燥はアフリカンベッドで14日間の天日乾燥。 認証についての補足 : (※1)RA認証(レインフォレスト・アライアンス 公式サイト: https://www.rainforest-alliance.org/ja/ ) (※2)FLO認証(フェアトレードジャパン 公式サイト: https://www.fairtrade-jp.org/ )
-
100g ~ / タンザニア ムウィカ・ノース農協 AA+AB ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り-
¥1,180
ムウィカ・ノース農協 AA+AB ウォッシュド - Italian Roast 極深煎り- 酸 味 : ーーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯ーーーーーー 風 味 : CACAO, SMOKY, GRASS, ROAST INCENSE カカオのような芳ばしさや、グラッシーな広がる香りが感じられる。 今まで取り扱ってきたタンザニアの銘柄の中ではボディの重厚感があるように思います。 極深煎りならではの香りの芳ばしさと、表現は難しいですがまさしく”コーヒーらしい”苦みとコクが楽しめる銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 タンザニア ・地 域 キリマンジャロ州 ムウィカ ・生産者 ムウィカノース農協 ・品 種 ブルボン、ケント ・規 格 AAとABのミックス ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,300~1,600m ・Mwika North Agricultural Marketing Cooperative Society ムウィカ農協(AMCOS)は930人のメンバーで構成されている。今回のロットはAAとABのブレンド。 ムウィカは、キリマンジャロへの玄関口として知られている町。タンザニア本土にコーヒーが伝わったのは1863年。レユニオン島に進出していたフランス・カトリック聖霊会派の神父らによってブルボン種が持ち込まれた。日本でモカやブルーマウンテンとならぶ人気銘柄のひとつとなっているキリマンジャロに伝わったのは1898年。1900年代には人口が増加し、より多くの収穫を手伝う労働力が増えた。これらの労働者は、チェリーを自宅に持ち帰り、それを植えて、キリマンジャロコーヒーの普及がさらに進んだ。1920年代にはケント種が伝えられた。 ムウィカは、キリマンジャロ・ネイティブ・コープ・ユニオン(KNCU)が崩壊した際に、最初にKNCUから分離したAMCOSとなり、独自のウォッシングステーションを建設。果肉除去し、発酵槽で48時間、水洗して18時間のソーキングを行い、天日乾燥へ移している。現在、パーチメントベースで40トンの生産をしている。
-
100g ~ /【定番ブレンド】華ブレンド - High Roast -
¥1,180
華ブレンド - HANA BLEND - High Roast - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 苦 み : ◯◯ーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : FLOWERY, CHERRY, APPLE, SWEETNESS 華やかさとフルーティーな香りが明るい印象を与える。軽快で優しい酸味と穏やかなコク、余韻の甘みが楽しめるブレンド。 すっと喉を通り抜けるような軽快な味わいをお楽しみください。 ミルクを入れてもミルクティーのような風味を味わう事ができ、一般的なコーヒーの苦みを活かしたカフェオレというイメージとも違う楽しみ方をして頂けます。 「酸味が好き」「苦いのが苦手」「爽やかなコーヒーが好き」という方にはまずおススメしたい銘柄ですが、逆に「酸味があるコーヒーが苦手」と仰っていたのにこのブレンドを飲んで酸味が好きになったというお客様もおられますので、好き嫌い関係なく、一度はお試し頂きたいブレンドです。 ブレンド配合(生豆生産国):【パナマ】【エチオピア】
-
100g ~ /【定番ブレンド】和みブレンド - City Roast -
¥1,180
和みブレンド - NAGOMI BLEND- City Roast - 酸 味 : ◯◯◯◯◯ーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : NUTS, FRUITS, RICH, MILD, WELL BALANCE ほどよい苦みと優しい酸味の調和が取れた、穏やかなコクのバランスの良いブレンド。 主にナッツ系のフレーバーを感じ取ることができ、ややリンゴのような優しく甘い香りがほのかに感じられる。口当たりは丸みがありまろやかで、全体としてとても柔らかい質感の味わいとなっています。 バランスが良いので、プレゼント用であったり、どのコーヒーから飲んでみたらいいのか分からない、という方にもぜひお試し頂ければ基準となって今後のコーヒー選びの参考になると思います。 この銘柄を飲んで頂いて、 「もっと酸味があった方がいい」「味が強い」と思われた方はMedium Roast か High Roast を、 「軽すぎる」「もっと苦みが欲しい」という方は Fullcity Roast か French Roast の銘柄をお勧めいたします。 ブレンド配合(生豆生産国):【コスタリカ】【エチオピア】
-
100g ~ /【定番ブレンド】凛ブレンド - Fullcity Roast -
¥1,180
凛ブレンド - RIN BLEND - Fullcity Roast - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : ROAST NUTS, TOAST, CANE SUGAR, SHARP 定番ブレンドの中でも特に人気のある凛ブレンド。 ローストナッツやトーストのような香りがあり、クリアな苦み。冷めると後味にほんのりと酸味も表れ、引き締まった味わいも感じ取ることが出来ます。ナッツ系やチョコレート、イチジクなど様々なスイーツとの相性も良く、まさに万能なブレンドと言えます。 朝一番の目覚めの一杯に、ご飯のあとのゆったりとした時間に、コーヒータイムのスイーツと合わせて、、などあらゆる時間帯、場面でお楽しみ頂けるブレンドとなっております。 ブレンド配合(生豆生産国):【エチオピア】【コスタリカ】【パナマ】
-
100g ~ /【定番ブレンド】深みブレンド - French Roast -
¥1,180
深みブレンド - FUKAMI BLEND - French Roast - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : BITTER CHOCOLATE, RICH, FULL BODIED, SWEETNESS, RICH 苦みとコク、甘みのボリューム感があり、味わいの深みを感じることのできる、「こってり」とした口当たりのブレンド。 カフェオレやアイスコーヒーにしても、力強い苦みとコクが感じられますので、ホットでもアイスでもアレンジでも、あらゆる飲み方で楽しめるブレンドとなっております。 ブレンド配合(生豆生産国):【パナマ】【エチオピア】【コスタリカ】
-
Kalita ドリップポット ステンレス製 700ml
¥9,900
SOLD OUT
てらす珈琲の店主が20年間使い続けているカリタの細口ドリップポット。 見た目も美しく、お手入れもしやすいステンレス製で、錆が発生しにくく変形にも強い。 本体重量が500g以下で軽量タイプの為、女性でも扱いやすいドリップポットです。 お湯の切れが良く、注ぐ量をコントロールしやすいので、ゆっくりと時間をかけて抽出することができます。 化粧箱サイズ(mm):200×110×175 商品重量:470g C/S 入数:24 製品詳細 材質:本体・フタ・底/ステンレス18-8製 板厚:0.6mm 接地底径:約82mm 満水容量:700ml 日本製 対応熱源:ガス火 [ ※ 注意:電磁調理器(IH)には非対応 ] 食器洗浄機:不可
-
GSP TSUBAME Drip pot colors 390ml / マットブラック
¥6,050
ステンレス製のドリップ専用ポットです。(塗装バージョン) 適正容量は350ml(本体満水390ml)。ボディサイズを小型化、軽量化にすることでドリップする際にハンドリングし易くなっています。1-2杯(コーヒーカップの形状によって前後します)のコーヒーを淹れるのにお勧めです。 注ぎ口は極細口で、口先は水切れが良いようにカットしています。 またハンドル部分には籐を巻くことで滑りにくくなっており、使い込むほどに色が濃く変化していくことから愛着を持ってご使用頂けます。 新潟県燕市にて製作しています。 size : w 185 d 65 h 90mm 容量 : 390ml ( 適正容量350ml ) material : ステンレス 、塗装/ 皮籐 箱入り 日本製 * 全て手作りのため、製品の仕上がりには若干の個体差があることをご理解下さい。 * 電子レンジ不可 * 長時間の水浸け不可(籐部分が変形する可能性があります。) * 直火、IH不可 ( 湯を沸かす目的のポットではありませんのでご注意ください。一般的なコンロの五徳のサイズには乗りません。お湯は別のケトルで沸かしていただき、本ポットに移していただく必要があります。)あくまでドリップ専用ポットとご理解下さい。
-
コーノ式 ドリッパー [名門] 1~2杯用
¥1,100
コーヒー抽出に理想的なネルドリップの味わいを簡便なペーパードリップで楽しめます。 ペーパーの簡便さとコーヒー抽出に理想的な3枚ハギのネルの漉し袋のもつ長所を兼ね備えた「名門円錐フィルター」。 5年の歳月を経て昭和48年に発売されて以来、瞬く間に喫茶店のプロのカウンターマンの間に広がり、現在ではコーヒー愛好家のあいだでも広く愛用されています。 ハリオの「円錐フィルター 01」がご利用頂けます。 商品ページ : https://terasucoffee.theshop.jp/items/35217618
-
コーノ式 ドリッパー [名門] 2~4杯用
¥1,210
コーヒー抽出に理想的なネルドリップの味わいを簡便なペーパードリップで楽しめます。 ペーパーの簡便さとコーヒー抽出に理想的な3枚ハギのネルの漉し袋のもつ長所を兼ね備えた「名門円錐フィルター」。 5年の歳月を経て昭和48年に発売されて以来、瞬く間に喫茶店のプロのカウンターマンの間に広がり、現在ではコーヒー愛好家のあいだでも広く愛用されています。 ハリオの「円錐フィルター 02」がご利用頂けます。 商品ページ : https://terasucoffee.theshop.jp/items/30479994
-
Hario 01 V60レンジサーバー (360ml)
¥1,100
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-36B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅130×奥行107×高106mm、口径85mm 容 量 : 1~3杯用 重 量 : [個箱含む] 約300g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 02 V60レンジサーバー (600ml)
¥1,210
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-60B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅137×奥行121×高128mm、口径85mm 容 量 : 2~5杯用 重 量 : [個箱含む] 約300g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 03 V60レンジサーバー (800ml)
¥1,320
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-80B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅143×奥行132×高145mm、口径85mm 容 量 : 2~6杯用 重 量 : [個箱含む] 約400g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 01 V60 円錐型ペーパーフィルター 100枚入り (1~2杯用)
¥350
商品名 : V60用ペーパーフィルター01W(100枚) VCF-01-100W 型 番 : VCF01100W メーカー: ハリオ HARIO 仕様 ・サイズ:14×10cm ・本体重量:100g ・材質:バージンパルプ ・原産国:日本 ・1~2杯用(100枚入)
-
Hario 02 V60 円錐型ペーパーフィルター 100枚入り (1~4杯用)
¥420
商品名 : V60用ペーパーフィルター02W VCF-02-100W 型 番 : VCF02100W メーカー: ハリオ HARIO 仕様 ・本体サイズ幅×高さ×奥行き(mm): 約125×125×40 ・本体重量: 140g ・材質: バージンパルプ ・原産国: 日本 ・1~4杯用(100枚入)
-
Kalita 155 ウェーブフィルター ホワイト 50枚入り
¥363
ウェーブ型ドリッパー155(1~2人用)や、ORIGAMIドリッパーSサイズ等でお使い頂けます。 フィルターは袋ごと取出しやすく、袋ごと収納しやすいパッケージです。 箱サイズ: 111×90×69mm 重 量 : 80g