-
100g ~ / 【季節限定】サマーブレンド ミディアム - Medium Roast 浅煎り -
¥1,280
【季節限定】サマーブレンド ミディアムロースト(浅煎り) 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 風 味 : TROPICAL FRUITS, CITRUS, STONE FRUITS, SWEETNESS シトラス系フルーツや青リンゴを思わせる爽やかな香り。 トロピカルフルーツのような粘性のあるジューシーな酸味が活き、暑い夏にホットでもアイスでも清涼感のある味わいで口の中から涼感を得られる夏季限定ブレンド。 ネットショップでは8月31日(日)までの期間限定販売です。(期限間近は在庫がなくなり次第終了)。 〇 ブレンド配合(生産国):【ケニア】【パナマ】【エチオピア】 (深煎りのアイスコーヒーでこその清々しい苦みを楽しめる「サマーブレンド フレンチロースト(深煎り)」も同時に発売中です。 https://terasucoffee.theshop.jp/items/21728217 )
-
100g ~ / 【季節限定】サマーブレンド フレンチ - French Roast 深煎り -
¥1,280
【季節限定】サマーブレンド フレンチロースト(深煎り) 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : CARAMEL, ROASTED NUTS, REFRESHING キャラメルやローストナッツ、ビターチョコレートをミックスしたような香ばしさ。 アイスコーヒーにするとスカッとしたのど越しで、清々しくもパワフルな苦みを楽しめるようブレンドいたしました。 ネットショップでは8月31日(日)までの期間限定販売です。(期限間近は在庫がなくなり次第終了)。 〇 ブレンド配合(生産国):【ケニア】【パナマ】【エチオピア】 (浅煎りでジューシーな酸味の「サマーブレンドミディアムロースト(浅煎り)」も同時に発売中です。 https://terasucoffee.theshop.jp/items/31110252 )
-
【100g×3種類】 浅煎り3種 飲み比べセット
¥3,600
暑い夏に爽やかな酸味を堪能!浅煎りの100g×3種類 飲み比べセットが登場です! アフリカからはケニア産「マサイ AA」、中米からはパナマ産「ハートマン農園」、南米からはコロンビア産「エル・グアモ農園」を各エリアから1銘柄ずつ選びました。フレーバーの違いをお楽しみください。 ・ケニア マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - → https://terasucoffee.theshop.jp/items/107610164 ・コロンビア エル・グアモ農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - → https://terasucoffee.theshop.jp/items/110975205 ・パナマ ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - → https://terasucoffee.theshop.jp/items/70497233
-
100g ~ / パナマ ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,250
ハートマン農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, CITRUS PEEL, GRAPEFRUITS, PEACH 白い花をイメージさせる華やかさと、柑橘系の皮のような香りが爽やか。グレープフルーツを思わせる酸味と、桃のような甘みも表れる。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 パナマ ・地 域 チリキ県 カンデラ地区 サンタクララ ・生産者 ハートマン・ファミリー ・品 種 カトゥーラ ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,260~1,500m ハートマン農園は、ハートマン家が運営している家族経営の農園。 初代ハートマン(アロイス・ハートマン)は1891年、チェコで生まれ、第一次世界大戦後、パナマに移住。1940年に二代目ハートマン(ラティボール・ハートマン)が今日のハートマン農園を創業。 ラティーボール・ハートマンは5人の子供(ラティボールJR、アラン、アレクザンダー、アリス、ケリー)に恵まれ、現在は5人の兄弟姉妹が農園の運営管理とツーリズムを手分けして担当している。コーヒーは三代目ハートマン(ラティーボルJR・ハートマン)が担当。 ハートマン農園では、カツーラ、カツアイ、ティピカ、ゲイシャ、ブルボン、マラゴジーぺ、パカマラの7品種を栽培。精製方法はウォッシュド、ハニー、ナチュラルの3通りで精製。 この農園は原生的な自然環境を保全したエコツーリズム農園。ハートマン農園のロゴに”Bird Friendly"と明記されているが、ハートマンは正式にスミソニアン渡り鳥センターの"Bird Friendly"の認証を取っていないので、誤解のないように。スミソニアンのロゴは全く違います。ハートマンはロゴ全体を商標登録して いるだけ。但し、農園環境は自然環境を保全しているので、野鳥には優しい農園であることには間違いない。
-
100g ~ / コロンビア エル・グアモ農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,280
エル・グアモ農園 ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 風 味 : PLUM, PEARS, HONEY, ORANGE PEEL, SWEET, SMOOTH MOUTHFEEL 洋梨のような香りが広がり、熟したプラムのようなマイルドで品のある酸味が感じられる。 蜂蜜のようななめらかな質感が心地よく、甘みはとてもよく表れているように思います。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コロンビア ・地 域 カウカ県 フロレンシア、エル・カンポ ・生産者 ジャスミン・オルドネス 氏 ・品 種 コロンビア ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,775m ・大好きなコーヒー生産 エル・グアモ農園を営むジャスミンさんは、コーヒー生産農家に生まれ育ち、20年前から自分自身の農園を営んでいます。小さなころからコーヒー生産を学び、両親の手伝いをすることが大好きだったというジャスミンさんは、自身の農園でも献身的にコーヒーの生産を続けてきました。 一方で、コーヒー生産は栽培だけでなく、収穫、水洗処理、乾燥など時間も労力も掛かります。しかし、そうした苦労に見合った収益を上げることは困難なマーケットでもありました。彼女は、自分自身が献身的に生産したコーヒーが正当に評価される最良の方法を常に模索していたと言います。そうした中でスペシャルティコーヒーのマーケットに出会いました。 ・スペシャルティのための農園 彼女が丹精を込めて生産したコーヒーは、品質とカップテストによって評価されることができました。一方で、フィードバックの中で様々な課題も見え、さらなる品質の向上に向けて栽培方法や生産処理の改善点も露わになったと言います。 それまで農園で行ってきたコーヒー生産は、両親や夫のノウハウに頼るものでしたが、品質向上のためにより専門的な技能を蓄えるべく、スペシャルティコーヒーの生産に特化した農園として作ったのが、エル・グアモ農園です。 エル・グアモ農園は、農技師のアドバイスを受けながら設計され、1Haの土地に余裕を持った植樹間隔で1.5m×2.0mの距離を取り、約3400本のコーヒーの木を植えることで、日商環境の確保や将来選定する際の幅を考慮していると言います。また、収穫まで数年かけて並行して収穫や生産処理、乾燥に関して改善を進めていきました。 ・エル・グアモでの挑戦 ジャスミンさんは、現在では品質改善のために新しい方法を好んで取り入れています。様々な挑戦の中には当然ながら農園にマッチしない方法もありますが、このエル・グアモ農園での取り組みが、生まれ育った両親の農園や夫と20年営んできた農園の品質向上にも繋がり、家族を幸せにする原動力となっています。
-
100g ~/ ケニア マサイ AA ウォッシュド - Medium Roast 浅煎り -
¥1,280
マサイ AA ウォッシュド - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 苦 み : ーーーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : FLOWERY, APPLE, ORANGE PEEL, PEACH, JUICY, RICH 青リンゴやオレンジピールのようなフルーティーな香り。 ブラッドオレンジや桃、リンゴを思わせるような充実したジューシーな酸味はまさにケニアならではの味わいと言えるでしょう。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 ニエリ県, キリニャガ県, ムランガ県, エンブ県 ・生産者 5つのファクトリーで精製されたコーヒーのブレンド ・品 種 主に SL28、SL34 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~2,000m 現在のマサイのロットは5つのファクトリーのブレンドです。 ファクトリーでは、完熟チェリー~パーチメントまで仕上げています。 ニエリ 44%:Gaturiri / Kiamabara factory メル 22%:Kigari factory マチャコス 21%:Kaliluni factory キリニャガ 13%:Gachami factory ※「マサイ」はドーマン社のTOPクオリティー商品のブランド名です。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : FLOWERY, TEALIKE, APPLE PEEL, ROUND MOUTHFEEL 明るくフローラルでリンゴの皮を思わせる爽やかな香り。 全体として酸味と苦みのバランスはとてもよく取れていますが、やや酸味よりの軽快な口当たりと甘みに優れた銘柄です。飲み口にはアッサムなどの味の強い紅茶のようなコクがあり、優しい甘みと香りの余韻がふわりと残ります。 店主の一番のお気に入り銘柄がこちらのアリーチャ・ウォッシングステーション ウォッシュドの中煎りです。 派手すぎない華やかさ、朝一番のコーヒーとしても苦すぎず良いバランスの味わいですが、冷めてくるとリンゴを思わせる程よい酸味が顔を出し、紅茶のような飲み口で色々なスイーツとも合わせやすいので、飲む場面を選びません。 てらす珈琲の定番と言っても過言ではないアリーチャ・ウォッシングステーションのウォッシュド。ぜひご賞味ください。 同じ原料をもう少し苦みが出るように深く焙煎した、フルシティローストもご用意しております。( アリーチャ・ウォッシングステーション G1 ウォッシュド Fullcity Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/67035726 ) ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / エチオピア ハルスケ G1 ナチュラル - City Roast 中煎り -
¥1,400
ハルスケ G1 ナチュラル - City Roast 中煎り - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : BLUEBERRY, KYOHO GRAPE, RED WINE, ROUND MOUTHFEEL ブルーベリーや巨峰などを思わせる、甘くフルーティーな香り。 ボディのふくよかさとベリー系の酸味が合わさり、熟成された赤ワインのようなフレーバーを楽しめる。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 ゲディオ県 イルガチェフェエリア ハル郡 スケ村 ・生産者 スケ村の400世帯の農家さん ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 ナチュラル ・標 高 2,000~2,200m ・セミフォレストコーヒーの生産地 このコーヒーの生産地は、エチオピア南部にあるゲデオ県のイルガチェフェに位置するハルスケ村です。この村には、約400世帯のコーヒー農家さんがいます。2ヘクタールほどの土地を所有し、その中に住居と農園があり、この地域ではセミフォレストコーヒーと呼ばれるような規模感の農家さんが多くいる地域です。 エチオピアの栽培方法でよく耳にするガーデンコーヒーは、自宅の庭にほかの農作物とともにコーヒーを栽培する方法のこと。また、完全に人の手が入っていない、野生の森で育ったコーヒーを収穫する方法がフォレストコーヒーと呼ばれます。セミフォレストコーヒーは、自然林のなかにコーヒーの木が植わっている状態ですが、雑草を取ったり、日があたるように周りの木を切ったり、必要なところには手を加えつつ、なるべく自然に近い環境で育てる方法です。
-
100g ~ / エチオピア アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り -
¥1,180
アリーチャ G1 ウォッシュド - Fullcity Roast 中深煎り - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー 風 味 : ROASTED ARMOND, TOAST, CANE SUGAR, REFRESHNESS ローストアーモンドのような香りと、深煎りながらも香りから明るい印象も感じ取れる。 キビ糖のようなコクと、ソフトな苦みの後に優しく甘い余韻が残る。苦めの銘柄の中でも洗練されたクリアな印象の苦みが心地よい銘柄です。 シティローストも美味しく仕上がっています。こちら(アリーチャ・ウォッシングステーション City Roast → https://terasucoffee.theshop.jp/items/66911580 )もご参照ください。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 エチオピア ・地 域 南部諸民族州 ゲデオゾーン アリーチャ ・生産者 アリーチャ・ウォッシングステーション ・品 種 イルガチェフェ在来種 ・精 製 フルウォッシュド ・標 高 1,900~2,000m アリーチャ・ウォッシングステーションでプロセシングされたイルガチャフェG1。 アリーチャの生産農家650名(平均2ヘクタール, 計1300ヘクタール)のイルガチャフェのロットをブレンドして作り上げられたスペシャルロット。SCAスコアは87点。 アリーチャ・ウォッシングステーション近隣の生産者は、ほぼ皆1ヘクタールにも満たない農地でコーヒーを栽培している零細農家である。コーヒーは換金作物で、ジャガイモ、マンゴー、アボガドなどは最低限の生計のために栽培している自給用作物である。 彼らの収入は限られているため、化学肥料、殺虫剤、除草剤を購入する余裕はなく、100%オーガニックと言える。輸出業者であるBNT社は、少しでもいいチェリーを買い上げるために、チェリー価格にインセンティブを乗せている。集められたチェリーはウェットミルで選別され、精製されて仕上げられる。 エチオピアの品種は在来種といわれ、明確な品種特定はされていないが、どうやらふたつのグループに分けられるようである。ひとつは南部の栽培品種、もうひとつはジンマの農業試験場で1974年に研究栽培されたゲデオ地区の品種という。
-
100g ~ / インドネシア マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り -
¥1,380
マンデリン ゲガラン スマトラ式 - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯ーーーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : CEDAR WOOD, CINNNAMON, SPICE, ROUND MOUTHFEEL 杉の木のようなウッディーな香りと、シナモンなどを思わせるスパイス感など複雑な香味。 アーシーな(土のような)風味も重なりスマトラ式精製らしい独特な雰囲気がよく表れていると思います。 キレのある苦みではありますが、温度変化によりなめらかなコクも感じられ、マンデリンならではの個性が詰まった銘柄と言えます。 アイスコーヒーでも特徴的な要素は失われず、スパイシーな風味が強く残るので、店頭でもアイスコーヒー用としてリピートして頂く方が多い銘柄です。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 インドネシア ・地 域 スマトラ島 アチェ州 ゲガラン地区 ・生産者 約100人からなる小農家 ・代表者 ムハメド・ダウド氏 ・品 種 ティムティム、エスリニ他 ・精 製 スマトラ式 ・標 高 1,450~1,550m ・アチェの小規模生産者たち エチオピアやケニアなどと並び、産地独特のテロワールを色濃く醸し出すスマトラ島北部のマンデリン。特にその中でもアチェ特別自治州で作り出されるマンデリンアチェは、その品質の高さと、フレーバーの複雑さで世界中のコーヒー愛好家から注目を受けています。 ゲガラン地区は、アチェ州の中でもゲガランのタワール湖の東部に位置しています。ここに集まる農家は、皆で小さなコーヒーチェリー集積所を管理しています。ここにはコンパクトではありますが、屋内乾燥場やパルパー(脱果肉除去機)など、生産処理には欠かせない機械が設置されています。 ・信頼のあるコレクターの存在 収穫されたコーヒーは、農家と信頼関係で結ばれたコレクターに渡され、他の地域と混ぜないように精選工場に運ばれます。生産処理は、伝統的なスマトラ式。集められたチェリーは、パルピング後6時間程度ドライファーメンテーション、その後2〜3日ほど天日乾燥を行い、水分値が45〜47%の状態で脱穀し天日で再度乾燥をしています。こうする事で、マンデリン特有の深緑色の生豆が出来上がります。 ・精選を経て出来上がるスペシャルロット その後、メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン選別を行い、さらに最終工程はハンドピックを施してこのスペシャルロットが作り上げられています。 アチェ(Aceh)の言葉の由来は、スマトラ島最北部で交易の拠点でもあった事からAsia、China、Europe、Hinduといった様々な地域・文化を表す言葉の頭文字を表していると言い伝えられています。この言葉どおり、コーヒーの風味特性も明るい酸をベースに個性的で様々な風味を有したコンプレックスなフレーバーを兼ね備えています。
-
100g ~ / ケニア マサイ AA ウォッシュド - French Roast 深煎り -
¥1,280
マサイ AA ウォッシュド - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯◯ーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : DRIED FIG, CASSIS, CARAMEL, SPICE, CANE SUGAR 熟したイチジク、キャラメル、スパイスなど温度変化と共に様々な風味を感じ取ることが出来る。 芯のある苦みとコクが複雑で厚みのある味わいをより引き立てている。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 ケニア ・地 域 ニエリ県, キリニャガ県, ムランガ県, エンブ県 ・生産者 5つのファクトリーで精製されたコーヒーのブレンド ・品 種 主に SL28、SL34 ・精 製 ウォッシュド ・標 高 1,600~2,000m 現在のマサイのロットは5つのファクトリーのブレンドです。 ファクトリーでは、完熟チェリー~パーチメントまで仕上げています。 ニエリ 44%:Gaturiri / Kiamabara factory メル 22%:Kigari factory マチャコス 21%:Kaliluni factory キリニャガ 13%:Gachami factory ※「マサイ」はドーマン社のTOPクオリティー商品のブランド名です。
-
100g ~ / コスタリカ デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り -
¥1,400
デカフェ "ジャガー" ハニー - French Roast 深煎り - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯ーーーーーーー 風 味 : ROSTED INSENCE, TOAST, MILD MOUTHFEEL ローストされた香ばしさと、ハニープロセスならではのほっこりとしたコクのある苦みがアレンジコーヒーにも向いています。 『ジャーマンウォータープロセス』によりカフェインを97.0%除去したデカフェ。 ・・・・・ 産地情報 ・・・・・ ・生産国 コスタリカ ・地 域 トレスリオス地方 タラス地方 ・生産者 タラスエリアの農家さん ・品 種 カトゥーラ、カトゥアイ等 ・精 製 ハニー ・規 格 SHB ・標 高 1,400〜1,700m ・カフェイン除去方法 ジャーマンウォータープロセス(カフェイン除去率:97.0%) カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことをいいます。 カフェインには、利尿効果・覚醒効果・消化助長・血管拡張作用・基礎代謝促進 のような効能があります。カフェインに過敏な方、妊娠中の方や小児などカフェインを摂取する事を控えた方がいい方にオススメです。 ・絶滅危惧種・ジャガーを守るコーヒー栽培 「中米のスイス」と呼ばれ、軍隊を持たない平和主義の国、コスタリカ。 さらに「地球幸福度指数」No.1に選ばれたり、国をあげて環境政策にも取り組んでいたりと、独自の取り組みをすすめています。このコーヒー豆は、近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培がスタートしました。コーヒー豆1ポンド(約450g)当たり、最低1セントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。 コーヒー栽培の歴史は古く、アラビカのウォッシュは高級品として知られてきましたが、スペシャルティコーヒーの潮流の中で、さらに独自性を発揮していくべく、ハニープロセスが考案されたり、トレーサビリティの向上を目指したマイクロミル革命など、工夫を重ね続けています。 ・デカフェ加工の老舗、カフェインカンパニー カフェインカンパニー社は、1931年にドイツ・ブレーメンに創業された老舗のカフェインレスコーヒーの製造業者。その製造量は世界一。ドイツの他にベトナムにも工場を持ち、コロンビアには自社の輸出会社を構えています。 しかしながら、かつての彼らの加工方法は主に薬品(酢酸エチルやジクロロメタン)を使用したものが中心。これらの薬品の使用を禁止している日本へは輸出することができませんでした。ところが2021年、世界的な広がりを見せる安心安全なデカフェ需要を受け、カフェインカンパニーは長年培ってきた技術を基に、水を使用したカフェインレス(ジャーマンウォータープロセス)の製造ラインを立ち上げます。 その評判は想像以上、世界各国からオーダーが集まっています。彼らはその需要に応えるべく、設備投資を行い、品質のさらなる向上、工場の省エネ化に取り組んでいます。
-
100g ~ /【定番ブレンド】華ブレンド - High Roast -
¥1,180
華ブレンド - HANA BLEND - High Roast - 酸 味 : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 苦 み : ◯◯ーーーーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : FLOWERY, CHERRY, APPLE, SWEETNESS 華やかさとフルーティーな香りが明るい印象を与える。軽快で優しい酸味と穏やかなコク、余韻の甘みが楽しめるブレンド。 すっと喉を通り抜けるような軽快な味わいをお楽しみください。 ミルクを入れてもミルクティーのような風味を味わう事ができ、一般的なコーヒーの苦みを活かしたカフェオレというイメージとも違う楽しみ方をして頂けます。 「酸味が好き」「苦いのが苦手」「爽やかなコーヒーが好き」という方にはまずおススメしたい銘柄ですが、逆に「酸味があるコーヒーが苦手」と仰っていたのにこのブレンドを飲んで酸味が好きになったというお客様もおられますので、好き嫌い関係なく、一度はお試し頂きたいブレンドです。 ブレンド配合(生豆生産国):【グアテマラ】【エチオピア】
-
100g ~ /【定番ブレンド】和みブレンド - City Roast -
¥1,180
和みブレンド - NAGOMI BLEND- City Roast - 酸 味 : ◯◯◯◯◯ーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯ーーーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー 風 味 : NUTS, FRUITS, RICH, MILD, WELL BALANCE ほどよい苦みと優しい酸味の調和が取れた、穏やかなコクのバランスの良いブレンド。 主にナッツ系のフレーバーを感じ取ることができ、ややリンゴのような優しく甘い香りがほのかに感じられる。口当たりは丸みがありまろやかで、全体としてとても柔らかい質感の味わいとなっています。 バランスが良いので、プレゼント用であったり、どのコーヒーから飲んでみたらいいのか分からない、という方にもぜひお試し頂ければ基準となって今後のコーヒー選びの参考になると思います。 この銘柄を飲んで頂いて、 「もっと酸味があった方がいい」「味が強い」と思われた方はMedium Roast か High Roast を、 「軽すぎる」「もっと苦みが欲しい」という方は Fullcity Roast か French Roast の銘柄をお勧めいたします。 ブレンド配合(生豆生産国):【コスタリカ】【エチオピア】
-
100g ~ /【定番ブレンド】凛ブレンド - Fullcity Roast -
¥1,180
凛ブレンド - RIN BLEND - Fullcity Roast - 酸 味 : ◯◯◯ーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯ーーー コ ク : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯ーーーー 風 味 : ROAST NUTS, TOAST, CANE SUGAR, SHARP 定番ブレンドの中でも特に人気のある凛ブレンド。 ローストナッツやトーストのような香りがあり、クリアな苦み。冷めると後味にほんのりと酸味も表れ、引き締まった味わいも感じ取ることが出来ます。ナッツ系やチョコレート、イチジクなど様々なスイーツとの相性も良く、まさに万能なブレンドと言えます。 朝一番の目覚めの一杯に、ご飯のあとのゆったりとした時間に、コーヒータイムのスイーツと合わせて、、などあらゆる時間帯、場面でお楽しみ頂けるブレンドとなっております。 ブレンド配合(生豆生産国):【エチオピア】【コスタリカ】【パナマ】
-
100g ~ /【定番ブレンド】深みブレンド - French Roast -
¥1,180
深みブレンド - FUKAMI BLEND - French Roast - 酸 味 : ◯ーーーーーーーーー 苦 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー コ ク : ◯◯◯◯◯◯◯◯◯ー 甘 み : ◯◯◯◯◯◯◯◯ーー 風 味 : BITTER CHOCOLATE, RICH, FULL BODIED, SWEETNESS, RICH 苦みとコク、甘みのボリューム感があり、味わいの深みを感じることのできる、「こってり」とした口当たりのブレンド。 カフェオレやアイスコーヒーにしても、力強い苦みとコクが感じられますので、ホットでもアイスでもアレンジでも、あらゆる飲み方で楽しめるブレンドとなっております。 ブレンド配合(生豆生産国):【グアテマラ】【エチオピア】【コスタリカ】
-
Kalita ドリップポット ステンレス製 700ml
¥9,900
SOLD OUT
てらす珈琲の店主が20年間使い続けているカリタの細口ドリップポット。 見た目も美しく、お手入れもしやすいステンレス製で、錆が発生しにくく変形にも強い。 本体重量が500g以下で軽量タイプの為、女性でも扱いやすいドリップポットです。 お湯の切れが良く、注ぐ量をコントロールしやすいので、ゆっくりと時間をかけて抽出することができます。 化粧箱サイズ(mm):200×110×175 商品重量:470g C/S 入数:24 製品詳細 材質:本体・フタ・底/ステンレス18-8製 板厚:0.6mm 接地底径:約82mm 満水容量:700ml 日本製 対応熱源:ガス火 [ ※ 注意:電磁調理器(IH)には非対応 ] 食器洗浄機:不可
-
GSP TSUBAME Drip pot colors 390ml / マットブラック
¥6,050
ステンレス製のドリップ専用ポットです。(塗装バージョン) 適正容量は350ml(本体満水390ml)。ボディサイズを小型化、軽量化にすることでドリップする際にハンドリングし易くなっています。1-2杯(コーヒーカップの形状によって前後します)のコーヒーを淹れるのにお勧めです。 注ぎ口は極細口で、口先は水切れが良いようにカットしています。 またハンドル部分には籐を巻くことで滑りにくくなっており、使い込むほどに色が濃く変化していくことから愛着を持ってご使用頂けます。 新潟県燕市にて製作しています。 size : w 185 d 65 h 90mm 容量 : 390ml ( 適正容量350ml ) material : ステンレス 、塗装/ 皮籐 箱入り 日本製 * 全て手作りのため、製品の仕上がりには若干の個体差があることをご理解下さい。 * 電子レンジ不可 * 長時間の水浸け不可(籐部分が変形する可能性があります。) * 直火、IH不可 ( 湯を沸かす目的のポットではありませんのでご注意ください。一般的なコンロの五徳のサイズには乗りません。お湯は別のケトルで沸かしていただき、本ポットに移していただく必要があります。)あくまでドリップ専用ポットとご理解下さい。
-
コーノ式 ドリッパー [名門] 1~2杯用
¥1,100
コーヒー抽出に理想的なネルドリップの味わいを簡便なペーパードリップで楽しめます。 ペーパーの簡便さとコーヒー抽出に理想的な3枚ハギのネルの漉し袋のもつ長所を兼ね備えた「名門円錐フィルター」。 5年の歳月を経て昭和48年に発売されて以来、瞬く間に喫茶店のプロのカウンターマンの間に広がり、現在ではコーヒー愛好家のあいだでも広く愛用されています。 ハリオの「円錐フィルター 01」がご利用頂けます。 商品ページ : https://terasucoffee.theshop.jp/items/35217618
-
コーノ式 ドリッパー [名門] 2~4杯用
¥1,210
コーヒー抽出に理想的なネルドリップの味わいを簡便なペーパードリップで楽しめます。 ペーパーの簡便さとコーヒー抽出に理想的な3枚ハギのネルの漉し袋のもつ長所を兼ね備えた「名門円錐フィルター」。 5年の歳月を経て昭和48年に発売されて以来、瞬く間に喫茶店のプロのカウンターマンの間に広がり、現在ではコーヒー愛好家のあいだでも広く愛用されています。 ハリオの「円錐フィルター 02」がご利用頂けます。 商品ページ : https://terasucoffee.theshop.jp/items/30479994
-
Hario 01 V60レンジサーバー (360ml)
¥1,100
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-36B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅130×奥行107×高106mm、口径85mm 容 量 : 1~3杯用 重 量 : [個箱含む] 約300g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 02 V60レンジサーバー (600ml)
¥1,210
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-60B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅137×奥行121×高128mm、口径85mm 容 量 : 2~5杯用 重 量 : [個箱含む] 約300g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 03 V60レンジサーバー (800ml)
¥1,320
てらす珈琲ではオープン当初から使用しているハリオのV60レンジサーバー。 好みに合わせて抽出できる目安目盛とカップ表示付き。 フタをしたまま電子レンジOK。サーバーにフタをセットしたままV60ドリッパーをのせられるため、収納時にとても便利です。 口が広く、サーバーの底面も洗いやすいので衛生面でもおススメです。 品 番 : XVD-80B カラー : ブラック サイズ : [製品] 幅143×奥行132×高145mm、口径85mm 容 量 : 2~6杯用 重 量 : [個箱含む] 約400g 材 質 : ガラス本体/耐熱ガラス「HARIO Glass®」、フタ・取っ手/ポリプロピレン 原産国 : 日本製 ※「HARIO Glass®」は天然素材を用いて、国内工場で生産したHARIOの耐熱ガラスのことです。
-
Hario 01 V60 円錐型ペーパーフィルター 100枚入り (1~2杯用)
¥350
商品名 : V60用ペーパーフィルター01W(100枚) VCF-01-100W 型 番 : VCF01100W メーカー: ハリオ HARIO 仕様 ・サイズ:14×10cm ・本体重量:100g ・材質:バージンパルプ ・原産国:日本 ・1~2杯用(100枚入)